マガジンのカバー画像

ちょっと短めのレース回顧

214
当該週の中央競馬重賞を中心に、1段落≒140文字くらいでレースを振り返ってみよう! という試みです。なので、G1だと300〜600文字くらいになってますが、どうかお許し下さい!
運営しているクリエイター

#日本ダービー

ちょっと短めの競馬レース回顧【日本ダービー、目黒記念、葵ステークス編】

ちょっと短めの競馬レース回顧【日本ダービー、目黒記念、葵ステークス編】

【葵ステークス】

実績どおりにウインマーベルが制す。ややハイペースの展開の中では、あの位置がウイニングポジションだった。上位は米国血統の要素が強い馬だったので、引き続き中京の短距離では覚えておこう。期待した◎カイカノキセキは届かず。馬体増もあまり良くなかったか

【目黒記念】

今年もスローペースの展開。ボッケリーニは徐々に着順を上げ、久々の重賞勝利になった。非根幹距離で好成績が続いているが、果

もっとみる
140文字の競馬レース回顧【日本ダービー、葵S、目黒記念編】

140文字の競馬レース回顧【日本ダービー、葵S、目黒記念編】

【葵ステークス】
この日の中京に合いそうな血統&馬場傾向+大穴党御用達の亀田騎手ということで、レイハリアの複勝を持っていたのだけど、まさか頭まで突き抜けるとは思わなかった。中距離であれ短距離であれ、中京の馬場はパワーに偏る。2歳戦線を賑わせた馬が早熟さを感じさせる出来に終わる中、ヨカヨカのパフォーマンスとキャラ変には驚き。まだまだ短距離戦線でもうひと花咲かせることも可能だろう

【目黒記念】
10

もっとみる

コントレイル以外も回顧を。オークスとの同時性はヴェルトライゼンテ、ペースが合ったサトノインプレッサ、セントライト記念勝ったら菊でも買いたいガロアクリーク、対抗に推したコルテジアもまた中距離で穴を開けてくれるはず。最後にサリオス。次にコントレイルと会い見えるときは、来年の秋天か…?

「自らの力でこじ開けるタイプ」と「オーラで相手を怯ませるタイプ」。アーモンドアイやデアリングタクトが前者ならば、コントレイルは後者である。歴代の名馬で言えば、ロードカナロアやキタサンブラックと同じ。故に、敗れるならば個性的な馬が最適な条件で出たとき。その時は菊花賞よりも後になる?

【ダービー予想】一生に一度より、何度でも挑戦できる古馬重賞が好き。でも、今年はそれを言わない。多くの若者たちが「一生に一度」の舞台に立てぬ中、競馬は綱渡りでも、続けることで今日まだ辿り着いた。このことに感謝を込めて。◎コントレイルの単勝、〇コルテジアの複勝、そして◎〇からワイドを