見出し画像

あとがき〜『空野雲行があやしい』が生まれるまで〜◆2nd season◆前編

ダラダラとあとがきばかり書いてすみません。
待望の(?)2nd seasonです。

◆あとがき1st season 前編はこちら
◆あとがき1st season 後編はこちら
◆物語本編はこちら

noteで発表すること、#創作大賞2022 に応募する事が決まり、早速ストーリー作りに取り掛かりました。

どうやって書いたっけ…?

去年の11月頃の事とはいえ、正直なところ、どんな風にアイデアが出てきたかはあまりハッキリ覚えていません。。

確か、最初は「クラウド」と、実際空に浮かんでいる「」にアクセスできる少年、という設定にしていました。
世界中のクラウドに保存されているデータから、目当ての写真を探したり、雨雲を操ったりする話を考えていました。

でもどこかで、吹き出しの中のセリフも操作できたら面白いなというアイデアを思いついて、そうすると「クラウド・雲にアクセスする」という設定に「吹き出し」を含めるのは微妙だなと思いました。

そこで「目に見えなくて形の無い、ありとあらゆるデータ」にアクセスできる少年、という風にしました。
どれがダメでどれがOKなんだっけ?となりにくくて、シンプルでわかりやすくなったかなと思います。

また、人間が抱える「ヤミ雲」というのを物語の中心に置こうと考えました。目的が無いと、何の話かよくわからないなと思ったので。

やっと進み出した物語作り

そこからグイグイと描き進んでいきました。
良い事も悪い事も、口にしてしまうとその通りになってしまう」というのをフリにして、女の子の「大好き!」という言葉を、両親の吹き出しに貼り付けたら素敵だなと。

あとはどういう段取りでそのシーンを描くかを決めていきました。小説のように書いたテキストの間に、こんなコマを入れようとか、ネームとか絵コンテと呼ばれるような、どんな構図にしようとかを1月中旬くらいまで考えていました。

これまでのデジタルイラストは、iPadで無料のアプリを使って描いていました。
でも今回ばかりはちゃんとした漫画用のツールの方が良いだろうと思い、前から導入を考えていた「CLIP STUDIO」を使う事にしました。

最初は操作方法や画面の使い方が全然わからなくてかなり苦労しましたが、制作後半の頃はだいぶ使えるようになってきました。
左手デバイスもそのうち買ってみようと思ってます。

気づけば締め切りまであと2週間

え、もう残り2週間…!?

愕然としました。作り始めの時は残り3ヶ月以上あったので、余裕ぶっこいてました。なんなら、今回3話作って応募しようとか思ってたくらいです。
この時まだ、ペンでは一コマも描いてません。やっべぇぞ。

そんな事になったのも、コマの数が思ったより多くなってしまったのが一因です。60コマ以上になるなんて思わなんだ…!

CLIP STUDIOの使い方に四苦八苦しながらも、せっせとコマを描き進めますが、思ったよりペースが上がらず、〆切である2/6の23:59まで残り3日となりました。
この時点で、まだ半分くらいしか描き終わっていませんでした…。
(あとがき2nd season後編へ続く)

次回!!あとがき2nd season後編!
「もう書くことほとんど無いけど絞り出してみせる!じっちゃんの名にかけて!」
です!ぜってぇ見てくれよな!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?