見出し画像

自分で自分を回復させることができる。

何をしてもうまくいく気がしない。

不安で行動ができない。そもそも自分を信用していないから、自分の決断を疑ってしまう。

私は、幼少期から自己肯定感が低い人でした。友人や周りの人たちみんなが、自分よりも優秀に見えて、そこで自分と比較して、さらに自分に価値なんて一つもないんだ、と思い続けてきました。常にネガティブ思考で、なにか上手くいったことがあっても、それを成功だと思わずに、次は何をしたら、満足がいくのか?いつ成功するのか?と、ずっとずっと考えてきました。

そんなことばかり頭の中を巡り、約20年間過ごしてきましたが、ずっとこの負のスパイラルにはまりこんでいたら、一生このままだと、一人の尊敬する方に言われ、あるとき気づきました。

なんでもっと自分をほめないのか、大切にしないのか?自分を大切にしないのに、周りの人を幸せにすることはできないのに…。

そう思い、2つのことを毎日実践することにしました。

・自分にご褒美をあげること。

・否定語を肯定語に頭の中で変換させること。

自分にご褒美をあげること、例えば与えられた仕事を時間内に終わらせることができた時、「できた!すごいじゃん!ご褒美にスイーツを買って帰ろう!」と、自分を褒めてあげるのです。今までの私の思考だったら、「このぐらいできて当たり前だし、世の中からしたら全然価値なんてないんだよね。」なんていうふうに、ネガティブ思考が頭の中を占領していました。自分にご褒美をあげるようにしたその日から、毎日が楽になって、生きるのが楽しくなりました。

否定語を肯定語に変換すること、例えば、否定語の「今日も疲れたな」を→肯定語に変えると「今日も1日良く頑張った」という風に、建設的に感情をとらえられるようにしました。すると、思考の負のスパイラルを起こすことなく、毎日が楽しくなりました。

この2つのことを実践していくだけでも、自分を回復させることができているし、毎日を楽に過ごせています。自分を幸せにできるのは、まず、自分なんだということを念頭に、生きていきたいです。

もし、この文章を読んでいる方が、自己肯定感が低く、悩みを抱えているのであれば、ぜひ前述の2つのことを今日から試してみてください。

#コーチング #セルフコーチング #社会不安症 #メンタルケア #自己肯定感

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?