見出し画像

親に運動をしてほしい時に①

ここ数年「親が家でじっとしている。運動をしてほしい。」「歩けなくならないか心配。どんな運動をしたらいい?」という相談を受けるようになりました。

今回は”親に運動をしてほしい時に”ということをテーマに、”概要編”と”自宅運動編”と”みんなで運動編”という3つのことを書いていきたいと思います。(毎度分けたいわけじゃないのでが、書いていると長くなり、分けざる負えなくなります。)

運動をしてほしい理由は?

画像1

みなさんがお父さまやお母さまに運動をしてほしいと思う理由は何ですか?私がさまざまな方とお話をしていると、その理由は大きく分けて2つあると考えます。

①介護予防のため
「家でじーっとしている。」「歩かないから筋肉が落ちていると思う。」「膝が痛いといって1日中座ったまま。」など、これは80歳以上のご両親への相談で多いです。

運動というよりは日々の活動量を増やすといったイメージでしょうか。「ウォーキングをしましょう」というよりも、お買い物でもお友達の家でもいいので外出する機会を増やしたり、お庭に出る・新聞を取りに行くなどから始めることがおススメです。

1番の注意事項は転倒です。活動量の低下と共に骨がもろくなっている可能性があります。若い方なら笑ってすむような不注意も、年齢と共に手術が必要な大けがにもなりかねません。

外出時の合わない靴・両手に荷物・自宅の床に物を置く、慌てるなど、日頃から気を付けておくことが大切です。

②生活習慣病予防のため
「血液検査で引っかかった。」「肥満なので痩せてほしい。」「血圧が高い。」だから運動をしてほしい。このご相談は60歳代~70歳代前半のご両親への相談で多いです。

生活習慣病予防の場合、運動の成果が数値で分かりやすいことが励みになります。自宅で簡単に体重や体脂肪・血圧測定ができます。また、医療機関でに「次の血液検査までに改善を」と頑張って運動に取り組む方もおられます。日頃運動をされていない方が運動を開始すると、数値の変化も早いものです。

運動の注意点としては、既往歴との兼ね合いです。例えば高血圧の方が大きな重りを持ち上げるような運動は血管への負担が増してしまいます。また肥満傾向の方がたくさん歩くと関節への負担が増し、関節痛を患うこともあります。

食事の兼ね合いも大きな課題です。良からぬもの(塩分が多い、脂肪分が多いなど)をたくさん食べると運動効果が少なくなってしまうので、その注意も必要です。

「家の周りでも歩いたらいいやん」は失言である

私に相談を持ちかけてくださる方々の第一声は、「家の周り歩いといたらええやんって言ったんだけど、歩かないんですよ~。」と言う方が少なくありません。笑

それができるならすでに始めているし、できないから、やりたくないから実践していないのです。ごもっともなことを人に言われることほど不快なことはないので、改善にも繋がらないですね。前向きな気持ちになる会話をしたいものです。

そして、これは人それぞれかもしれませんが、家族に(専門家じゃない人に)具体的な運動のアドバイスを求めているとは思えません。それは「運動しなければいけない」という話しを聞いてほしかったり、運動をすることに背中を押してほしいだけのようにも感じています。

「歩くようにしたら、〇〇さん(例えば芸能人など)も血圧が下がったらしいよ。」と、人様の成功談を話してみたり...「孫を預かってもらいたいから運動を頑張って元気でいてね。」など頼りにされるとやる気になったり...

運動に前向きになれる言葉がけがあるとよいと感じます。またそれができるのは、親の性格をよくわかっているあなただから、あなたでないとできないことなのかもしれません。

運動は正しい<楽しい

画像2

正しい(効果的な)運動は本やネットを見れば溢れるほど出てきます。しかし、実践する本人がそれを継続できるかとなるとまた別の話しです。運動は楽しくないと続かないものです。

さほど効果がなさそうな運動量でも、ケガなく安全に楽しく実行できていれば、その継続が運動効果となります。いずれは、もっと効果的な運動に移行しているかもしれません。

まずはご本人が楽しく継続できる運動量や内容を提案しましょう。提案した側は「これだけの運動?」と思うかもしれません。しかし、普段あまり運動をされていない方は、少しの運動の継続で身体や心の変化を必ず感じます。

提案(サポート)する側が焦らず押し付けず、気長に見守っていきましょう。

次回は”自宅運動編”ということで、自宅でできるずぼら運動や、ずぼらウォーキングの仕方などご紹介します。自粛期間中に私がほぼ毎日やっていたウォーキングがあります。とてもずぼらでとても続けやすいと思い、我ながら名案だと思っています。笑

おでかけ運動教室わんせるじんぐ
https://wan-seru-jingu.jimdofree.com/



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?