マガジンのカバー画像

科学ネタ

22
感情とは何か?記憶とは何か?素朴な科学の疑問の答えを追求します。
運営しているクリエイター

2021年1月の記事一覧

科学ネタ>動物>脳>記憶

 みなさんは記憶についてどれくらい考えたことがあるでしょうか。身近な言葉に短期記憶、長期記憶、度忘れといった「自覚のある」物忘れと「自覚のない」記憶障害が挙げられます。今回は、そもそも記憶とは何かというところから、記憶していく過程を解説し、最後に記憶力を伸ばす方法をいくつか紹介します。

 広辞苑を引くと、記憶とは物事を忘れずに覚えている、または覚えておくこと。また、その内容。と記載されています。

もっとみる

科学ネタ>健康>筋トレ、ストレッチ>立って実践する編

 健康寿命をいかに延ばすかは幅広い世代からの関心事項の一つだと思います。今回は立って実践するストレッチで健康に生きていこうというコンセプトの下、座りっぱなしが人体に与える悪影響と脚を中心としたストレッチのやり方をお話しさせていただきます。

 まずは、座りっぱなしがどんな悪影響があるか一つずつみていきましょう。

①下半身に老廃物がたまり、むくみや冷え性が起こる

 老廃物は基本的には排泄物となっ

もっとみる

科学ネタ>宇宙>地球>地球誕生後からデボン紀まで

 ※地球の歴史については諸説あるため、調べた範囲内の説を書き上げました。

 おとめ座超銀河団太陽系惑星・地球は、誕生してから現在まで約46億年の悠久の時を刻んできました。今回は、誕生直後から3億年前のデボン紀までに地球が体験してきた生物への脅威についてまとめました。

 最初の2億年は地表がマグマに覆われており、大気の96%は二酸化炭素が占めていました。到底、今の形態の生物は存在できませんでした

もっとみる

科学ネタ>動物>種>ヒト>恋愛

 皆さん、突然ですが、恋はしていますか?恋愛の始まりと終わりで分泌されるホルモンが人体に与える影響について科学していきたいと思います。

 恋愛のドキドキは、脳の扁桃体が刺激されることが根本原因と言われています。扁桃体とは嬉しいことや不安な気持ち、ストレスなど感情に関わることを処理する神経細胞の集まりです。緊張することによって分泌される「アドレナリン」がドキドキの理由なのです。他にエストロゲンとい

もっとみる

科学ネタ>動物>睡眠

 皆さんは普段、何時間くらい寝ていますか?ヒトの平均睡眠時間は6-8時間といわれています。ここで、一旦、視野を広げて他の動物の睡眠時間を見てみましょう。ワシントン大学がおこなった調査結果、長い順だとコアラが22時間、トラが15.8時間、ライオンが13.5時間と続いていき、ウマが2.9時間、キリンが1.9時間です。このような野生界で生きる動物の睡眠時間は「食」と大きくかかわっています。コアラは特別な

もっとみる

科学ネタ>動物>脳>感情

 皆さんは今日、楽しく過ごせていますか?それとも、悲しみや不安を抱いて過ごされていますか?生きていれば色々な感情と共に時間を過ごすことになります。今回はそんな感情の生まれる要素をまとめ、最後に総括としてその瞬間瞬間をどう生きればいいか述べたいと思います。

 認知心理学の分野では、感情とは出来事に対する認知によって現れるものと考えられています。

 心理学者のポール・エクマン氏曰く、感情が生まれる

もっとみる

科学ネタ>動物>脳>男脳女脳

 皆さんは「男脳、女脳」という言葉を聞くとどんな思いを抱きますか?関連する書籍などを恋愛の参考にしてきた方もいるのではないでしょうか。ところが、2020年の夏、女性向けマガジンサイトの「with online」で真っ向から論破するコラムが現れました。このコラムを読んだ感想として、「自分の悩みがやっと社会に認知されるかも」と思いました。というのも、前から僕は男だけど方向音痴腑だし恋人とは頻繁に連絡を

もっとみる