Icho

公立中学校で英語教員してます。日々感じたことを書きまとめます。

Icho

公立中学校で英語教員してます。日々感じたことを書きまとめます。

最近の記事

プリントや書類には通し番号を

先生方向けの書類や、 生徒向けのプリントに、 通し番号を一切通さず、 「・」ばかりつけられたものがあります。 職員会でも ・を「チョボの上から一つ目」などと、 提案する書類を読み上げる場合がありますが、 読み手からすると非常に不親切です。 生徒に至っては大混乱なはずです。 私は別の担当者が作成したこのような前年度の書類などは、 すべて書き直すようにしています。 また、プリントをパッと見で判断できるように、右上または右下に、 目印になるようなイラストを入れます。

    • 教師の逆算する力

      先ほどの部活に続いて感じること。 これは、授業や部活にも通じること。 私は英語の教員なのですが、 英語の授業でいうなら、 生徒にどのような言語活動で最後どんなことを表現してほしいか、 アウトプットしてほしいか、 プロダクションしてほしいか、 それを考えずに授業を組み立てている人多すぎないでしょうか。 私の担当する競技もそう。 期待値(その選手の得点の確率×点数)が高い選手を 優先的にどうプレーさせ得点を得るかということを 考えずにゲームを組み立てている監督多くないでし

      • 部活ってやっぱ大変よ

        ある球技を部活で顧問しています。 競技経験?もちろん、ありません。 でも、コーチライセンスも、審判のライセンスも、 全て自腹で時間と金をかけて取得しました。 それが、生徒のためになると思ってがむしゃらだったから。 今は、地区の選抜チームも見ています。 本日、休日ですが大会があり、審判を2試合分行いました。 接戦になったのもあって、ベンチは監督の先生を中心に非常に盛り上がり始めました。 ベンチからは見えないファウルに対しても、 「どうしてファウルなんだ?」「なんであ

        • かつての先輩教師達が築いてきたもの ~担任編~

          さて、学級の作り方に関してはどうでしょうか。 1 あいさつはしっかり行う。場合によってはやり直しもあり 2 生徒が声を出すときは、教師はそれを聞き、生徒と声を絶対に重ねない 3 黒板周りや棚の上など綺麗に保つ 4 教卓の中にプリントをため込まない 5 学校に長く来れていない生徒の机の中はいつも整理された状態にする。  プリントをためこまない。細かく渡す。 6 そうじの時は教師は「適度に」手伝い、基本は生徒ががんばる様子を見て褒めたり、さぼっている生徒に声掛けを行う

        プリントや書類には通し番号を

          かつての先輩教師達が築いてきたもの ~授業編~

          荒れた時代の学校での授業は、想像を絶するものだったと思います。 最近はICTの発達で、どちらかといえばいかにそれらを活用しているかに注目が行きがちです。 私自身、これまで初任者を何度も指導する立場にこれまでなりましたが、先輩教師のみなさんが築いてきた基本的な教師としての授業スキルが、後輩教員に確実に受け継がれていくことを願っています。 1 授業中は絶対に生徒に背中を見せない 2 全体の生徒の表情を絶えず見渡す 3 板書するときは半身になり、生徒の様子を見ながら文字を

          かつての先輩教師達が築いてきたもの ~授業編~

          公務員の有給のありがたみ

          もう8月。 ちょっとした体調不良があり、急遽年休を取ることにしました。 妻は民間で勤めているので、 子どもの保育園や学童がコロナで閉鎖になったときにも、 夏休みの期間であれば圧倒的に動きやすいのがやはり学校教員。 特別休暇にもたくさん種類があって本当にありがたい。 若い人は教職員組合を拒んでいる人が多いのでよく知らない人が多いですが、 昨年も給料が上がらない代わりの交渉の結果として、 特別休暇の条件の拡大や日数の増加がありました。 いずれにせよ、 ありがたいことで

          公務員の有給のありがたみ

          小学校の先生のがんばり

          小中学校の教員が構成される研究会や学会では、 小学校の先生方のがんばりや情熱に頭が下がります。 先日も大きな大会に参加し、 おおよそ300名の参加者が集いました。 半分以上の参加者が小学校の先生方! 語彙数の壁や新しい文法など課題山積の中学校。 部活動… もう目を背けたくなりますよね。 小学校の先生はやっぱりすごい。

          小学校の先生のがんばり

          パソコン室っている?

          タブレットがない今、 もうここのパソコンたちは不要では… そして動きがひどい、。

          パソコン室っている?

          提出物をまともにチェックしない教員が生徒の低学力を生徒のせいにしているなんて責任転換では?

          「この子たち勉強できないから…」 いや、あんたのやり方が違っているし、情熱も足りないし、あんた自身が勉強していないし、そりゃそうなるよね。

          提出物をまともにチェックしない教員が生徒の低学力を生徒のせいにしているなんて責任転換では?

          副担だって忙しいよ!

          担任の一部の先生方には、何でもかんでも、副担でお願いします。とおっしゃる人がいます。 副担の中から、副担でやりましょう!って声かけはいいと思うんです。 担任自らの自己管理能力がなくて、そこでなにか生じたことと責任を「普通、こんなときは副担がこう動いてくれるもの」とか、 担任の全ての業務が忙しいから、その前提で副担の先生方で全部お願いします。とか、 一体何様なんだ!?と感じるのです。 私は今年度職員配置や教科担任の人数の関係、10年ぶりの副担となりました。 でもこれ

          副担だって忙しいよ!

          異動はやっぱり一番のストレス

          わかっていたことですが、異動はやっぱり一番のストレス。 システムの違い、生徒指導の加減、学校研究による謎の縛り、ゴミの出し方、文房具の位置、コピー機の場所、職員室の大きさ、そして職員同士の人間関係。 新しい勤務地は女性の先生方が強く、その方々との考え方にあまりは差はなく、むしろその方々に気持ちの部分で助けてもらっています。 今年は本当に全てをゼロにした気持ちでかんばらなきゃいけない状況。 すでに夜も眠れなかったり、寝てもうなされて一晩で2回目覚めたり、動悸がずっとおさ

          異動はやっぱり一番のストレス

          教え子に、下の名前でいじられるの教師が普通の教育者とは思えない

          今の教育って教師もなんでもありなんですか? さらに、 これでなんでも買えって、昨年の卒業生に千円あげちゃうんですよ? 10年に満たない若い男性教員の行動。

          教え子に、下の名前でいじられるの教師が普通の教育者とは思えない

          生徒の前でポケットに手を入れてる教師を信用できますか?

          みなさんに聞きたい。 私は納得はできない。

          生徒の前でポケットに手を入れてる教師を信用できますか?

          採用後10年程度の間に、特別支援学級の担任などの経験を2年以上積むべし!?心配な要素もある。

          文科省検討会議で、表題にあるようなことが検討されているとか。 東海地方の一部の県では、すでにこのようなシステムで、初任から何年以内には特別支援学校に行くという形をとっている県があります。 また、中学校から小学校への異動やその逆の異動(高校へも)が頻繁に行われている県もあるようです。 それぞれ意図があるので、それが良い悪いと結論づけれませんが、いくつかある懸念材料。 ①特別支援の定義は? 様々な子供の特性があるが、どこを想定しているのか。そんなざっくりな言葉で当てはめ

          採用後10年程度の間に、特別支援学級の担任などの経験を2年以上積むべし!?心配な要素もある。

          異動したほうが自分のため、周りのため…

          教員の業界は時期が違えど異動の時期となってきました。 私は、自分自身が現任校にもういない方がいいと思っています。 すでに8年ほどになり、3年生も三度送り出すことができました。 でも、私が3年間の持ち上がりを希望すると、私の希望を優先してもらい、結果、それを優先させるために、誰かが我慢しなければいけないという状況が生まれます。 ただ、最終的な決断はもちろん、学校長が行うわけですので、意思を示すことは何ら悪いことではないと思いますが、 年齢的にも、そろそろ我がままは言え

          異動したほうが自分のため、周りのため…

          タブレット破損してても黙って卒業しちゃうのね…

          昨日の投稿では、大量のタブレットを、次は新しく入学してくる中学1年生に使用してもらうために、初期化を中学3年の担任勢で行っているというお話をしました。 今日は残りのクラスのタブレットの初期化をおこなっていた時の話なのですが、 初期化の際には、仲介業者から渡されているUSBを使用します。そのUSBを差し込もうとしたところ、入らない。。。 よく見ると割れている!!他のも金属部分が曲がって壊れている!200人ほどの学年で、おおよそ10台破損したものが見つかりました。中学3年生

          タブレット破損してても黙って卒業しちゃうのね…