マガジンのカバー画像

ゲームレビュー・攻略

28
これまでにプレイしたゲームのログ、攻略情報、感想など、ごたまぜに投稿しています。対象のプラットフォームは スマートフォンゲーム(ios) ・Apple Arcade ・iPhon…
運営しているクリエイター

#シミュレーションゲーム

言うだけ番長は不要。有言実行のリーダーたちを動かすSLG「Terraformers」。

言うだけ番長は不要。有言実行のリーダーたちを動かすSLG「Terraformers」。

ゴキ退治のゲームにあらず。火星年代記なゲームだ。
地球環境やエネルギー問題が人類の存続に与える影響を見据え、宇宙空間での長期的な生活や宇宙で働くような世界の実現を狙って、深宇宙探索・開発、そのなかでも火星を開拓するのだ。

この挑戦を担うのは、多種多様なバックグラウンドを有する、魅力的で綺羅星のような指導者たち。彼らのプロフィールを見ているだけでもうっとりしてしまう。

某イーロン御大の「火星移住

もっとみる
自機はたった6体。SLRPG「absolute tactics マーシーの娘達」のキャラ紹介。

自機はたった6体。SLRPG「absolute tactics マーシーの娘達」のキャラ紹介。

ストーリーはエキサイト翻訳。敵は使い回しばかり。使える味方は六体だけ。ダメージ値はデフレ気味で一発死はほぼありえない。キャラ絵は濃すぎ。
素朴すぎ、シンプルすぎ、はっきり言って本家王道FEやスパロボ 、オウガバトルのキラキラした眩しさに全く見劣りするが、それでも、骨格だけはあるので、そこそこは遊べてしまうSLRPG absolute tactics マーシーの娘達。
プレイしていれば、なんだ大凡こ

もっとみる
たった三人の害虫駆除。将棋の様に詰めろ。Into the Breach

たった三人の害虫駆除。将棋の様に詰めろ。Into the Breach

明鏡止水に目覚めたククルスドアンにクーロンガンダム、珍しい機体ばかりが使える、でもキャラ絵は下手くそばかりなGジェネADVANCEに、ニュータイプに目覚めたカイシデン操るνガンダムにGジェネDSスパロボ…
その他、フロントミッションといいといい、ロボットSLRPGというものは、多種多彩な機体を同時に十数体使えることをウリにしている。

アメリカのインディーゲームスタジオSubset Gamesが2

もっとみる
焚火と地図とクリーチャーと。恐怖と黄昏を駆けるSLG "Overland"

焚火と地図とクリーチャーと。恐怖と黄昏を駆けるSLG "Overland"

アメリカ大陸横断という神話。
コンピュータゲーム草創期に開発され、アメリカの西部開拓時代を舞台にした「オレゴン・トレイル」は、馬車によるアメリカの中西部からオレゴン州ポートランドへの移民旅団の苦労が偲ばれるゲームであった。

Ubisoft+開発、現代を舞台にしたレースゲーム「ザ クルー」では、車とバイク、ボート、飛行機でのモータースポーツを駆使した華やかなりしレースゲームとして描かれた。

同じ

もっとみる
今なお殖える異世界の俺、ぼく、わたし。SLRPG イクストナ戦記。

今なお殖える異世界の俺、ぼく、わたし。SLRPG イクストナ戦記。

初代ポケットモンスター以来、対戦目的にせよ交換目的にせよ、ゲームにおいて"つうしん"という機能は、僕らを惹きつけてやまない。
2013年にケムコより発売されたSLRPG イクストナ戦記は、そんな懐かしさを彷彿とさせるゲームだ。GBAを思い返させるドット絵のグラフィックは、ファイナルファンタジータクティクス アドバンスを思い出させることだろう。

本作の目玉はずばり、「通信」を行うと他プレイヤーの作

もっとみる