見出し画像

ラーメン1杯のカロリーを消費するために必要な歩く時間

ウォーキングをダイエット目的で開始する人も多くいます。
では、ウォーキングでダイエットするには、どのくらいの時間歩けばいいのでしょうか?
本日は、みなさんが大好きなラーメン1杯のカロリーを消費するためにはどのくらいの時間ウォーキングしないといけないのか?を調べました。


ウォーキングの強度

ウォーキングは、速度によって運動強度が異なります。
国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所ホームページでは以下のように各歩行速度の強度が明記されています。

【時速3.2km未満】
運動強度は、2.0METsです。洗濯物を干したり畳んだりするほか、調理や食材の準備、電球を変えるなど簡単な作業と同じレベルの強度です。

【時速4km】
運動強度は、3〜3.5METsです。一般的な男性の平均歩行速度が時速4〜5kmと言われており、こ階段の上り下りやピラティス、洗車したときなどと同じくらいの運動強度になります。

【時速5km】
運動強度は3.5〜4METsです。自転車通勤や屋根の雪下ろしをしたときなどと同じくらいの運動強度に当たります。

【時速6km】
運動強度は、4〜5METsです。スクワットをしたときや、体操とウエイトトレーニングを組み合わせた運動を行ったときと同じくらいの運動強度です。

【時速7km以上】
運動強度は7〜8.3METsです。軽いランニングと言えるレベルの速度で、バスケットボールの試合やエアロビックダンス全般、重い荷物を運ぶときなどと同じくらいの運動強度となります。

消費カロリーの計算

以下の計算式で求めることができます。
消費カロリー(kcal)=METs×体重(kg)×運動時間(h)×1.05
いつもお話ししている20分のウォーキングだと以下の表のような計算となります。

ラーメン一杯食べるには何分歩く?

ラーメンの種類によりカロリーは変わりますが、今回は幸楽苑の煮干しらーめんのカロリーを基準にします。
幸楽苑の煮干しラーメンは845Kcaとなっており、体重60キロの人が一杯食べたカロリーを消費するためには、時速6キロで歩いて、約161分必要となります。

まとめ

ウォーキングでダイエットを目指す時は運動だけでなく、食事にも気をつけてアドバイスしましょう。
ウォーキング療法士としてしっかりと効果のあるウォーキングを指導していきましょう。
ウォーキングを指導し、その方の健康寿命をサポートしてみませんか?
療法士として、社会貢献ができる手段がウォーキング療法士です。

ウォーキング療法士の詳細はこちらから
https://iairjapan.jp/wt/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?