マガジンのカバー画像

私も日本の教育・学びに関わらせてください

111
日本の教育や思い、気がついたことを綴ります
運営しているクリエイター

2021年11月の記事一覧

SDGs対談:「子どもたちを箱から出して自由に!」 Out of Box プロジェクトとは?→ソーシャルキャピタルマネジメント社のインタビューであの頃の気持ちを思い起こせた。

SDGs対談:「子どもたちを箱から出して自由に!」 Out of Box プロジェクトとは?→ソーシャルキャピタルマネジメント社のインタビューであの頃の気持ちを思い起こせた。

「日本の子供たちは、目に見えない透明の箱に囲まれている!」
「子供たちの未来の選択肢を広げる仕事がしたい!」
「そのためには大人から変わらなければいけない!」

そんな思いからデンマークに留学に行きました。その当時は大人のための全寮制の学校を作りたいと思い、その時点で一番近いと思われたフォルケホイスコーレに行きました。コロナが始まった頃であり、ギリギリまで行けるかどうかわからないという状況だったの

もっとみる
10月27日は都立日野台高校、600人16クラスで「しあわせってなに?」寄付講座を行いました。先生方を含めたら何人に聞いていただけたかな?

10月27日は都立日野台高校、600人16クラスで「しあわせってなに?」寄付講座を行いました。先生方を含めたら何人に聞いていただけたかな?

東京都立日野台高校で行った授業については学校のHPで紹介されています。

5月28日に精華学園通信制高校錦糸町校(現在は探究アカデミー東京校)で「大人のデンマーク留学見聞録」のお話をさせていただきました。その時にご参加いただいていた先生の勤務校で授業をさせていただくことになったのが6月初旬。
※今回の日野台高校の寄付講座スポンサーはソーシャルキャピタルマネジメント社です。サポートありがとうございま

もっとみる
もしも、私が公立の中高一貫校の校長になったら。。。自分にしかできない学校で、かつ、再現性のある仕組みを作りたい。それってどんなものか、を簡単に解説します。

もしも、私が公立の中高一貫校の校長になったら。。。自分にしかできない学校で、かつ、再現性のある仕組みを作りたい。それってどんなものか、を簡単に解説します。

この数年は学校に関わる仕事をしているから、そして息子が高校生だから、時々いろんな思いがやってくる。その一つが「もしも自分が校長になったら」だ。今回は公立の中高一貫校・中等教育校の校長になったらやりたいことを書いてみた。かけるお金はできるだけ少なく。ビジネスを行う企業だったら当たり前の習慣みたいなもので、予算をかけずにできることを書いてみた。アイディアと実行力、そして巻き込み力、誰かが動けば周りも一

もっとみる