見出し画像

ワクワク習慣をデザインするを実践。

2023年6月23日の気づき・学び

自分が楽しみながら取り組める、
そんな環境を自ら求め、つくっていく。

当たり前と思っていても、
思っている以上に
当たり前にできていないことがある。

そんなことに気づいて、
それを無意識にできている状態に
自分を躾けていく言葉を回すこと。

「気のこもった1%を積み上げる」は、
・平日の朝散歩
・終業時の15分の活用
どちらも自分にとって
苦痛ではなく快の感情が湧いている。

やればやるほど、
自分にとってより良い形を探して、
Try&Errorを楽しんでやっている。

これこそ自分が大事にしている
ワクワク習慣をデザインするだ!

毎日楽しみながら積み上げていき、
言語化していこう。


■ 大きな目標を実現するための小さな目標

・セミナー参加企業様「興味あり」アポ取り
               10件/15件
・2023年度プログラム提供完了
 来年度以降も続けたい率
                   80%
・体験セッション         
                 10名/月
  5月実績             3名

・業界雑誌での取り組み紹介への反応
      お問い合わせ件数    3件/年
 ↑原稿提出         2023.5.27完了

・2024年3月31日、
 地元でフルマラソン開催、
 フルマラソン出場           完走
 ↑ハーフマラソン再び完走         未達成
 ↑富士登山成功              未達成
 ↑体重75kgを切る                      未達成
 ↑ハーフマラソン初完走     2023.5.28達成
 ↑体重78kgを切る       2023.5.27達成

これらの小さな目標を達成すべく日々取り組んでいる中での気づきや、今後に活かしていきたい学びなど、Beingに向けての1mmの積み重ねを毎日記録していくリアル成長日記です。


▶︎ 妻から「このお茶、飲みさし?」

出勤途中に妻からLINEが入りました。

この時間帯にLINEってあんまりないよなー、
何かあったのか?と開いてみると、

「この前のお茶って、飲みさし?」

というメッセージ、
「うわー、やっちまったー!」
と思わず叫んでしました。

先日社会奉仕の時にもらったお茶を
車庫に置きっぱないしにしてしまい、
もらってから2日経って
それを見つけた妻が家に持って入りました。

その時に開封して2日放置したものだから、
捨てたほうがいいよと
伝えていなかったがために、
昼食の飲み物として持っていこうと
考えていたようでした。

蓋を開けた際に、
新品のプチプチっていう音が
なかったことに違和感を感じながらも
少し飲んだらしく、
見事に下痢になったそうです。

ほんと申し訳ない🙏



▶︎ 1%の積み重ねで環境の力をフル活用。

2023年6月16日(金)

人は環境に順応しようとする。

なんとなく違和感を感じつつも、
どんどん意識が薄れていって
いまの状態が普通と捉えている。

それは麻痺している状態で、
自分の気づいていなところで
違和感を感じているのではないか。

であれば、
新しい行動を自分に課す前に、
環境を変えてみることで
自然と望む行動をとり、
継続したくなるのではないか。

実践していこう!

環境を変えるとは、
転職したり、
引っ越ししたり、
大掛かりなものばかりじゃない。

同じ場所であっても、
何かしら違和感を感じつつも、
見て見ぬふりして放置し、
徐々に麻痺した状態を
リセットして違和感を解消するのも
環境を変えると捉えて続けていこう!

1週間の振り返りからの気づき|2023年6月24日



▶︎ 何事もまずは自分から。

2023年6月17日(土)

自分の願望は何なのか?

Being、大きな目標、
そして実現するための小さな目標、
それらを再度掘り下げてみる。

定期的に見直して、
修正して実践して、
また修正して実践する。

まずは自分が実践して、
気づきや学びをお伝えしたり、
サービスへ繋げていく。

一度決めたらそのままではなく、
日々たくさんの方から刺激をいただき、
1%を積み上げている中で、
多少なりとも内的な変化が起きていて、
これまで感じなかったことや、
気づかなかったことへ
意識が向く自分がいるはず。

積み上げていこう!

自分の願望は何か?

本当にやりたいことをやって、
それに価値を感じて
活用していただくことで、
顧客の望む結果を得続けていること。

と同時に、
しっかりと対価を得続けていること。

それによって、
家族全員が
やりたいことをやりたいように
やれるだけのお金と時間、
学びを生みだすしくみが
生活に溶け込んでいる状態。

そうなっている自分として、
はじめていく。

1週間の振り返りからの気づき|2023年6月24日


▶︎ 当たり前を「やっている」人になる。

2023年6月18日(日)

起きてすぐに出てきた言葉、
「鳴ったらすぐ起きる!」

そんなの当たり前!なことも、
無意識にやっている状態に
なっていないことが
結構あるのではないか。

行動が快につながることを
イメージしたり、
快の感情が湧いてくるように
行動をしくみ化して
繰り返していくことで、
自分が決めたことは確実に実行する
ということを、
さらに体に編み込んでいく。

これからどうなっていくかが楽しみ!

当たり前と思っていても、
思っている以上に
当たり前にできていないことがある。

そんなことに気づいて、
それを無意識にできている状態に
自分を躾けていく言葉を回すこと。

「気のこもった1%を積み上げる」は、
・平日の朝散歩
・終業時の15分の活用
どちらも自分にとって
苦痛ではなく快の感情が湧いている。

やればやるほど、
自分にとってより良い形を探して、
Try&Errorを楽しんでやっている。

これこそ自分が大事にしている
ワクワク習慣をデザインするだ!

毎日楽しみながら積み上げていき、
言語化していこう。

1週間の振り返りからの気づき|2023年6月24日



▶︎ 亀の如く。

2023年6月19日(月)

毎日noteの更新。

4時30分前後の起床。

からの朝散歩、
そして中身の工夫。

どれも苦じゃなく、
楽しいし、先が楽しみ。

まさかこんな瞬間がくるとは。

とはいえ、
まだまだスタート地点、
そして万事塞翁が馬。

浮かれず、焦らず、
1%を確実に積み上げていく。

ちょっといいことがあると
浮かれてしまうのが悪い癖。

まだまだ始まったばかり。

いい時もよくない時も
やると決めたことを
粛々とやり続けること。

どんな時も必ず一つは、
ポジティブなフィードバックを
自分に返すこと。

1週間の振り返りからの気づき|2023年6月24日


▶︎ 15分で自分を躾ける

2023年6月20日(火)

15分をどう使うか。

・出来上がりをイメージする

・タイマーをセットする

・重要か重要じゃないかに振り分ける

やり続けていくことで習慣化。

そんな当たり前のことが
できていない自分を躾けて、
日々の仕事の中で自然と整理され、
限られた時間、認知領域を確保しよう!

そう、やっぱり当たり前のことが
当たり前にできていないから
物事が良い方向に進まない。

そんな状況も
自分がどう受け止めるかによって
大きく変わってくる。

自分にとっては、
これは伸びしろだらけだ!
これを上手に活用して
一つ一つ確実に積み上げていき、
そのうち自然と積み上がる状態へ。

1週間の振り返りからの気づき|2023年6月24日


▶︎ 何事も熱いうちに。

2023年6月21日(水)

何事も熱いうちに、
どんな想いを持っておられるのか、
どんなことに取り組みたいのかをお聞きして、
私たちにできることをご提案する。

どんどんTry&Errorを繰り返し、
モデルケースをつくっていく。

社長の件をnoteに記録して良かった!

そして、今日振り返りをして
本当によかったー!

来週28日(水)にこちらから
社長に電話してみよう!

カレンダーにToDoとして登録完了。

何事も熱いうちに。

1週間の振り返りからの気づき|2023年6月24日


▶︎ きっかけと心地よい環境づくり

2023年6月22日(木)

誰かにやれー!って言われるのは
大嫌い。

なんとか実現したい!と
自分のやる気スイッチが入っていて、
先駆者、実践者、専門家から
やれー!って言われたら
はいっ!ってやる。

いかにやる気スイッチを
ONにするか。

ONにするのは自分だけだから、
ONにするきっかけや、
ONのまま走ることができる
心地よい環境をつくっていけるかが
大事なのではないか。

いろいろ試していこう!

自分のスイッチをONにできるのは
自分しかいない。

ただ、ONにするきっかけ、
機会や場を準備することはできる。

外に対して働きかけていこう!

1週間の振り返りからの気づき|2023年6月24日



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?