見出し画像

誰もが持っているワクワクを掘り起こす!


夢を描いている人を応援し、実現に貢献する

私の大きな目標|2023年3月18日現在

・セミナー参加企業様からの
          相談問い合わせ率 10%
・2023年度プログラム提供完了
       来年度以降も続けたい率 80%
・体験セッション         10名/月
  職場でショートセッション  1人以上/日
  雑談から自分会議を促進!

大きな目標を実現するための小さな目標|
2023年3月18日現在


色々訳あって朝からカフェにいます。
よく利用させていただいているお店で、
いつも何かしらメッセージをいただくのですが、

「ゆっくり体休めてくださいね」

このわずか13文字に人の暖かさを感じます。
chatGPTは自らメッセージはくれないですよね。
いつも有難うございます!


職場だから仕事の話にはなるけれど・・・

昨日、我が部署に派遣されてきた
新人さんのオリエンテーションを行いました。

私は新人のかたが入ってくると、
今、どんなことを大事に事業を行っているのか、
そんな話をさせていただいています。

そして欠かさず教えていただくのは、
これまで生きてきた中で
これは生きていく上で大事だなーと
感じて大事にしていること。

どんな体験をして、
どんなことを感じ、
何を大事にしていこうと思ったのか、
これを自己紹介を兼ねて教えていただきます。

そこにはおそらく、
その方の大事にしている想い、
価値観のようなものが垣間見えるのでは
と思い、いつも教えていただきます。

私が未熟なだけなのですが、
聞き方を間違えると、
ご自身の本当の想いは横に置いて、
これからの仕事に無理矢理結びつけて
語られているように感じることがあります。

今回はそうではなかったので
ホッとしていますが、
これからどんどん年齢ギャップが
大きくなっていくので、
そのギャップを一生懸命埋めようとせず、
自然体で関われる自分を磨いていきます。


!を少し掘り下げて広げる気持ちの余裕

オリエンテーションは
私が1時間程度説明させていただき、
あとは話す割合1:9の発動です。

ご自身のことをすごく話してくれる方で、
前職での出来事、健康のこと、
ご家族の健康管理がすごいことなど、
あっという間に時間は過ぎていきました。

もっと話したい!という欲求を抑えつつ、
これから担当していただく
持ち場へ向かう途中、
スポーツ一家で特にお母さんがパワフル!
とは聞いていたのですが、
本人はどんなスポーツが好きなんだろう?
聞いてなかったなーと思い聞いたところ、
学生時代はバレーボールをやっていたけど、
最近は全く動けていなくて・・・とのこと。

あれ?最近ジムに通ってるって
言ってなかった?
それは何がきっかけだったの?

御朱印集めにハマっていて、
集めようと思うとすごく歩くんですよ。
いろんなところへ行きたいし、
体力つけないと!って思って。

それを話している表情は、
今日いちばんの笑顔!

それにつられて、
そっかー、いいねー!
ぜひその集めた御朱印の中で、
Tさんの一番のお気に入りを見せてねー

はーい!

楽しげな表情、返事に
自分も楽しい気持ちになっていて、
でもなんとなく
初めての感覚ではない、
懐かしいほんわかした感覚を感じました。

相手の興味関心に関心を持つ

「お気に入りの御朱印帳を見せてね!」
そんな言葉をかけて、
次の説明者にバトンタッチしました。

なんだろう、この感覚。
懐かしくもあり、
ほんわかしたような。

今思えば、
なんだかんだ言いながら、
自分がどう考えているのか、
事業として何を目的として取り組み、
その中でどう考えていくべきか、
さらには自分自身は
どう生きていくのか、
寝ている時間はほぼそのことが
ぐるぐる頭ん中を駆け巡っています。

そんな状況下で、
職場のコミュニケーションを考えると、
仕事:仕事以外=9:1の割合。

意識的にプライベートな話題を
ぶち込むことはしていますが、
それは自分の興味関心であって、
相手の興味関心は
それほど聞けていないことに気づきました。

それは、
歩きながら話してくれた
いろんなところへ行きたいし、
体力つけないと!って思って。
という頑張りつつ
楽しんでいる空気感、
弾むような笑顔、
軽い足どり。

それが「ワクワク」が表出している状態、
そう感じました。

そんなワクワクをプライベートだけでなく、
仕事、職場でたくさんみたい!
そして、自分自身もワクワクを感じながら、
最高の笑顔でいたい!

何もお花畑のようなのほほんとした
世界を夢見ているのではありません。

むしろ逆で、
思い通りにいかないことや、
大変なことが起きる前提で、
それでも自分が大事にしたいことを
楽しみながら求めて進んでいく。

HERO 心の資本
予測不能な変化に常に立ち向かう4つの力
・未知は見つかると信じる力
・現実を受けとめて踏み出す力
・困難に立ち向かう力
・どんな状況も前向きに楽しむ力

グロービス経営大学院 15周年記念セミナー
「ウェルビーイングな組織が生産性を高める~幸福度を見える化し、マネジメントに活かす方法とは~ 矢野和男氏(2021年9月14日開催/Zoomオンライン)より https://youtu.be/N4OywyW_IJs

幸せになる4つの力を育みながら、
前向きな1日を周りと
応援しあってつくる職場、チーム、場をつくる。

自分の中にある欲求に
たどり着いた気がしました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?