マガジンのカバー画像

ワキマル・ジュンイチ blog

202
作曲家・ピアニストであるワキマル・ジュンイチのブログです。
運営しているクリエイター

2017年10月の記事一覧

連続ブログ最終回

連続ブログ最終回

8月4日から続いてきましたこのブログも、本日で連続投稿は終了となります。

普段も大してつぶやかず投稿もしない人間には、総じてなかなか面白い体験でした。
まあ、中にはギリギリにアップしたものや、それはつぶやきでは? という内容なものも多々ありましたが、そこはどうかご容赦くださいませ(^^;)

11/22には3枚目のフルアルバム『Aeolian piano』がリリースされますが、TheGLEEさん

もっとみる

本日は

サンプルのCDが届いていたので、チェックして、明日の進行の確認などで1日が終わりました。
CDの収録時間は65分とちょっと、という長さです。

ライブの話で恐縮です。
明日は、こういうことはあまり普通告知しないのかもしれませんが、okinawa pieceの10/21バージョンで始まる予定です。CDにはないイントロ付きです(といっても、この曲自体、使う旋法と短いフレーズが決まっている以外は即興演奏

もっとみる
来月第20回

来月第20回

2017年10月25日(水) 21:00〜 FRESH! でライブ配信いたします。
「水曜日のピアノフォルテ第19回」
https://freshlive.tv/ostinato/163395

あっという間のような気もしますし、まだ1年も経っていないんだとも思いますし、いつまで続けるんでしょうか(笑)

そんなわけで、第19回も変わらず、即興演奏やクラシック、ジャズ、ポップスのカバーをお届けす

もっとみる

最近は

CDを店頭で購入することが少なくなりましたが、たまに行くとついつい買ってしまいます(もちろん、いつもではありませんが)。
クラシックの作曲家の作品は、大学のころは全集を買うお金はなかったですし、当時は学校の図書館や資料室でDATやMDに録音していました。
ですが、輸入版ですと、最近はCD20枚くらいのセットでもCD1枚プラス千円くらいの値段で売っているのですから、ビックリです(もしかしたら20年前

もっとみる

会場BGM

今週末ようやくライブです。おそらく雨でしょうかね、台風が早くに来ないことを祈りつつ…。

今回ライブをやるにあたって、何が面白いかというと、会場のBGMでした。
流したい曲が多くて困ります。
アーティストの索引でAから選んでいくと、大体上の方で終わってしまうという(笑)
見てみるとあれも入れていないこれも入れていないということに気がつきます。

この写真見ても、いろいろと入れてなさすぎるのがわかり

もっとみる
ヴァレリー・アファナシエフ@紀尾井ホール

ヴァレリー・アファナシエフ@紀尾井ホール

タイトルの色具合が前回のに似ている感じもありますが、こちらはECMから出ているアファナシエフさんのCDのジャケットの、ある部分を撮ったものからトリミングしたものです。

昨日は紀尾井ホールで行われた、ヴァレリー・アファナシエフさんのピアノ・コンサートに行ってきました。

プログラムの表紙

テンペストとノクターンというタイトルのコンサート、1部はベートーベンのソナタを2曲、2部はショパンのノクター

もっとみる
北斎パフォーマンス、山口晃氏

北斎パフォーマンス、山口晃氏

昨日はお仕事の前に、両国で行われた、山口晃さんが大ダルマを書くパフォーマンスを見に行きました。
11時から夕方くらいまでの時間と書いてあったので、午前中は画伯もまだ構想を練っている段階なのでは、と、高を括っていたら、12時過ぎに到着したときには既に大体の形ができていました。

しかし、約13m×9mの大きさの作品ができていく様はなかなか壮観でした。
年号などの入れ方に若干悔やまれたご様子でしたが、

もっとみる
今回は

今回は

いつものostinato(オスティナート)レーベルからではなく、毎月お世話になっています神楽坂TheGLEEさんのレーベルからのリリースとなります。

大きく違うのが値段なのですが、今回税抜き2,500円となります。
ライブ会場での販売は、税分は無しで、2,500円という価格になります。
いつもより高くなってしまいまして、すみません(^^;) 何卒、ご理解をお願いいたしますm(_ _)m 一応

もっとみる
ニューアルバム・ダイジェスト版

ニューアルバム・ダイジェスト版

アルバムのダイジェスト版を先ほどアップいたしました。

https://youtu.be/HinqkCC-WrY

よろしかったら是非ご覧ください^ ^

(音源配信)企画アルバム『水曜日のピアノフォルテVol. 1』

(CD)2nd Album『Piano+』

(CD』1st Album『Piano music & Chamber music』

今回のアルバムは

全12曲です。

曲名は…。

M01 mandara piece type B

M02 okinawa piece

M03 sunset

M04 kyoto piece

M05 free piece #1

M06 mandara piece type A

M07 f

もっとみる
秋の新作ジャケット

秋の新作ジャケット

今回のアルバムは、11/22発売ですが、先行発売で10/21のライブから会場で置かれる予定です。

今回のアルバムのタイトルは『エオリアン・ピアノ』です。

なぜ、このタイトルになったのか、というのは、また次回にでもお話できればと思います。

今回のジャケット、相変わらず自分でデザインしていますが、どこかに隠れたメッセージ的なものが…、というのはないのですが、自分なりの遊びというのはあります。

もっとみる
ペンギン・カフェ@すみだトリフォニーホール

ペンギン・カフェ@すみだトリフォニーホール

本日、関東地方は午後から晴れて来ました。

今日はペンギン・カフェのコンサートに錦糸町へ。いろんな人たちが歩みを止めてスカイツリーを撮っていました。僕もご多分にもれずパチリ。空気が澄んでいたのか、はっきりと見えていました。

ロビーに飾ってあったペンギン。

オープニングでペンギンの被り物を被ってアーサーさんでしたが、1曲目の途中で脱ぎながらピアノを演奏されていました。
もしかしたら1曲目はあの曲

もっとみる

そろそろ

マンネリズムからの脱却を図らなければ、と思いつつの変わらないこのブログ。ミニマリズム、とは違いますね。

70年代のトッド・ラングレンと言うと、『未来から来たトッド』とか『サムシング/エニシング』など、いろいろありますが、なんだかんだ言って僕が惹きつけられたのは、ジャケットも含めたこの作品『魔法使いは真実のスター』です。
カバーも沢山入っていますが、トッド的な世界満載で、おもちゃ箱をひっくり返した

もっとみる

イギリス

ノーベル文学賞、カズオ・イシグロさんの受賞が決定しました。『わたしを離さないで』を読んだのが、もう10年以上前ということに驚きました。そんなに経ちましたかね(°_°)

イギリスと言えばデヴィッド・ボウイ(というのは僕だけでしょうか)。ジギー・スターダストもハンキー・ドリーもヒーローズも好きですが、このドラムンベースを押し出したアルバムはリアルタイムだったこともあり良く聴きました。

大学入学した

もっとみる