マガジンのカバー画像

本のデジタル付箋

25
読んだ本の備忘録です。
運営しているクリエイター

2020年10月の記事一覧

さっそくKindleを使って読んでみた   ③自分の中に毒を持て

ようやくKindle で日本の本がカナダで読めるようになりました。 まずはAmazonのUnlimited (読み放題)を利用してみることに。ところが、自分が読みたいと思った本はほとんど有料で1000円以上。雑誌や漫画をたくさん読みたい場合はいいのかもしれませんが、限られた時間でピンポイントで話題の本を読むのには月額980円は無駄になるかもしれません。この1か月間で自分がどんなものをどのくらい読むのか探りながら、継続するか考えてみたいと思います。 Kindleで一番にオー

13歳からのアート思考 ④

kindle 本、第2弾「13歳からのアート思考」の覚えがき。 まず面白かったです。私はキンドル本第1弾として岡本太郎の「自分の中に毒を持て」を読んだんですが、「13歳からのアート思考」を読んで両本の意味が理解しやすくなりました。 前回のNote :「キンドルで読んでみた」にも書いたように岡本太郎が言いたいことはちょっと抽象的です。この13歳からのアート思考はもう少しわかりやすく具体的に書かれているので、改めて岡本太郎が何を言わんとすることがわかります。 以下感銘した点

諦める力    ⑥Kindle unlimited

最初にこの「諦める力」という銅メダリストのアスリートが書いた本、ってどういう印象を持ちますか? 私が最初に思い描いたのは「金メダルを諦めたときの気持ちをどう自分に折合いをつけるか、物事諦めも肝心」というようなネガティブなことをどう肯定する話かな、って思いました。Youtube で有名ユーチューバー達が紹介していなかったら、絶対手に取ることもなかった本だと思います。 のっけからびっくりしたのは、「諦める」という言葉の本来の意味が世間一般で認識されている意味とは違うということ

夢をかなえるゾウ1 kindle unlimited ⑦

なんだか楽しそうな表紙絵の「夢をかなえるゾウ」。ビジネス系ユーチューバーもおススメの本です。 関西弁でテンポよく進むジョークとオチが満載のお話は、小説風・マンガ風ですが、神様ガネーシャの教えはさまざまなビジネス書・自己啓発本で書かれてきたまっとうな内容の本です。 バリバリの上昇志向の人でなくても軽い気持ちで読んで、ちょっとオモシロそうだからやってみようかなってノリで行動できます。特に成功したいと思っていない人でもどんどん試してみたら、勝手に成功者になっちゃうかもしれません

慈悲の瞑想  ⑧Kindle unlimited

最近読んできた自己啓発系とはちょっと違う系統の本。テーラワーダ仏教の長老で1945年、スリランカ生まれのスマナサーラ,アルボムッレの本です。 他人を想って瞑想する・祈る幸せこの本に私が興味を持ったのは、メンタリストのDaigoの対談で彼が「人々の幸福を祈る瞑想がいい」と言っていたからです。それを読んだときびっくりしました。私自身、教会や神社、お寺に行くと特に意識していたわけではありませんが「みんな幸せになりますように」と祈るのですが、その祈りが気持ちがいいことを経験的に感じ

すべてを可能にする数学脳のつくり方   ⑧Kindle unlimited

この本はあの認知科学者、苫米地英夫氏の著書です。長髪に個性的なファッション、高級車、ギタリストでビジネスマン、コンピュータサイエンティスト、心理学者、宗教にも造詣が深いと言われる、超多才な人です。 そうしたすごい経歴以上にインパクト大なのは名前の読みにくさ。苗字の「とまべち」の読み方が難しいので、私はいつまでたっても名前が覚えられません。 さて、本題の忘備録です。この本は2つの部分で構成されています。前半は専門的な知識がなくても読める本書(タイトルの本)、後半は一定の専門

夢をかなえるゾウ2 ガネーシャと貧乏神  ⑨Kindle unlimited

夢をかなえるゾウ1に続き2。貧乏神っていうのが気になりますね。あなたは貧乏神に好かれていませんか?大丈夫? 今回は売れないお笑い芸人が勤太郎が主人公。夢をかなえるゾウ・ガネーシャに加えて、勤太郎の家に住みついていた貧乏神、釈迦、死神まででてきてなんとも神様方がにぎやかです。 夢をかなえるゾウ1同様よくできていますね。小説やマンガ感覚で楽しくさらりと読めて、主人公がありがちな人物像で、とても共感しやすい。現代が舞台なのでいろんな教えも私たちの日常に落とし込みやすい。自己啓発

夢をかなえるゾウ3 ブラックガネーシャの教え  ⑩Kindle unlimited

読みやすさと面白さ、お役立ち度でつい読んでしまう「夢をかなえるゾウ」シリーズ。遂に3まできました。1から3まですべてKindle unlimitedお試し期間中(30日間)なのですべてタダで読んでます。 さて今回の3はキラキラした結婚や未来を夢見る、どこにもいそうな一人暮らしの女性会社員が主人公です。女性にとって共感しやすい「夢をかねえるゾウ」でしょう。 この3の内容ですが、Kindle unlimitedで読んだ本「コーチ」の内容と同じようなことも教えとして出てきました

イチから知りたい聖書の本 ⑪Kindle unlimited

私はときどき教会のミサに行きます。教会の雰囲気や讃美歌、礼拝にくる人達、静かに祈る時間が好きなのです。ただ残念ながら、ミサで読まれる聖書の話がキリスト教の基本的な知識がなく、英語力不足の私にはよくわかりません。今回この「聖書の本」Kindle unlimitedは、そんな私の無知を少しは補ってくれました。キリスト教は歴史、文化、哲学、思想、芸術、建築といった広範囲にわたり影響を与えています。キリスト教を知ると、あれってそういうことだったのかぁ、なんてことも多くなると思います。

自分を操る超集中術 メンタリストDaigo   ⑫Kindle unlimited

いよいよ今回はメンタリストDaigoの本です。今の期間はKindle unlimitedで無料で読めるが嬉しいですよね。Daigoは多くの人が抱えている共通の問題、悩みにエビデンスのある論文から解決法を提案しています。なかなか論文までは読めない一般人に、をわかりやすくエビデンスつきの情報を提供しています。メンタリストとしてテレビ出演していた時よりも現在のDaigoはずっと多くの人に支持されているんじゃないでしょうか。(敬称を省略させていただきます) さてこの「超集中術」、お

さかなクンの一魚一会・・・⑬kindle unlimited

「さかなクン」って知ってるけど、一体どんな風にあの「さかなクン」になっていたったのでしょうか?「さかなクンは個性的すぎて生き方や子育ての一般的な参考にはならない」と思ったあなた、そんなことはありません。 好きなことを仕事にしたい、子どもに幸せに生きて欲しいと思っているなら、おススメしたい本です。 確かにさかなクンは好きなことに一直線、わき目も振らず、とことん突き進む行動力は小学生の頃からすごいのです。でもそんな強烈な個性だけでは、私たちが知っている「さかなクン」にはならな