見出し画像

夢をかなえるゾウ1 kindle unlimited ⑦

なんだか楽しそうな表紙絵の「夢をかなえるゾウ」。ビジネス系ユーチューバーもおススメの本です。

関西弁でテンポよく進むジョークとオチが満載のお話は、小説風・マンガ風ですが、神様ガネーシャの教えはさまざまなビジネス書・自己啓発本で書かれてきたまっとうな内容の本です。

バリバリの上昇志向の人でなくても軽い気持ちで読んで、ちょっとオモシロそうだからやってみようかなってノリで行動できます。特に成功したいと思っていない人でもどんどん試してみたら、勝手に成功者になっちゃうかもしれませんよ。

神様ガネーシャの教えで変わること・変わる人

プレゼントをして驚かせる、とかその日頑張れた自分をホメる、とか、皆さんも無意識に生活の中でやっていることもいろいろ出てくるでしょう。

私も意識もせずやってることもありましたが、「身近にいる大事な人を喜ばせる」っていうのはハッとしました。夫、全くほったらかしでした。

みんなが応援できる夢は実現しやすい夢、というのはまわりのいろいろな人を見ていて最近つくづく感じることです。いくら本人が優秀であっても夢の実現には多くの人の助けが必要です。周りの人が応援したい、他人にとってもメリットがあり、喜んでもらえる夢は実現のスピードが全然違います。だって、1人馬力ではなくて100人馬力だったりするわけですか、当然ですよね。

明確な夢を持っている人は自分の夢のありかたをときどきチェックしてみるのは大切ですよね。

特にそんな夢なんて明確に考えてない私みたいな人にとっては、この本どうなの?っていうことですが、最初にも言ったようにとりあえずガネーシャ式を生活に取り入れてみたらオモシロそうですよ。人生ご機嫌ベクトルにぐぐーって、自分の気持ちも人生も変わりそうです。

ガネーシャの教えも空しくなる

こうした自己啓発本・成功への手引きのような本の落とし穴は、読むとそれだけでわかった気になってしまうこと、成功できそうな、人生がハッピーになりそうな気になってしまうこと。読んでると大きな武器を得たような高揚感があります。

読んでいると、やってる、知ってる、納得する、と思うことも多く出てくるでしょう。面白おかしくさらさらと読みすすめられることも確かです。でも実は読んでるだけで結局どれだけの人がどれだけ実践しているでしょうか。何にもしてないことも多いのです。これが私が自己啓発本を読んだ時の空しさです。多分、読んだ内容もきれいさっぱり忘れてしまいます。自己啓発本は成功を夢見る人のただの娯楽になってしまう可能も高いのです。

ガネーシャの教えの活かし方

自己啓発本を読んで取りあえず一つ、自分の生活に取り入れてみようと私は思ってます。やってみて合わないこともあるかもしれません。でも時間を掛けて読んでみて、その中のオモシロそうなことを一つもやらなかったら、いくらいい本でも読まない方がマシです。時間を無駄したのといっしょだから。かと言って、全部やるのはしんどい。

こうした自己啓発本を読んだときに、理想としては、やってる、やってない、やってる、って自分の日頃の行動のチェックシートがわりに利用するのが丁度いいのです。

私もここ最近、連絡してなかった夫に連絡しました。

そして私もここしばらく靴磨きなんてしてなかったので、と言っても普段履いてるのは運動靴なんですけど、今日は靴磨きをやってみようと思います。

そんな誰でもできる、簡単なことでも本を読んでやらないのとやるのでは自分の気分も全然違うと思いませんか?たとえ続かなくても私は全然違います。




サポート大歓迎!あなたからのコーヒー一杯分のサポートが、未だ悪戦苦闘中のカナダ生活の楽しさと苦悩?の発信の励みになります。😊