見出し画像

第3回 「能の歴史2」

3度目の更新となりました。今回の若手能オフィシャルオンラインは前回に引き続き能の歴史についてです。
解説は前回に引き続きあの方です!
慣れないロケながら頑張っている姿応援していただけますと嬉しく思います!

画像1


◆「能の歴史2」
能の歴史について解説させていただきました動画も、これで最終回です。駆け足ではございましたが、今回は安土桃山時代以降から現代までのお話しです。

現代における能楽の「敷居が高い」「堅苦しい」といった認識は、まさにこの時代に形成されたと言えます。式楽化した事で民衆から武士のものとして切り離され、代わりに歌舞伎や文楽が大衆演劇として民衆の身近な位置を確固たるものとしていきます。
ですが、式楽化した事、明治以降上流階級の嗜みとなった事、戦後お稽古事として普及していった事も全て「時代の流れに沿った能楽の在り方」を当時の能楽師達が模索した結果であった、とも言えます。
根底的に民衆から生まれた芸能だった事は先の動画でもお話しさせていただいた通りで、出自がそうである以上、再び能楽が民衆のそばに立つ事は可能なはずです。

我々現代に生きる能楽師は、この令和の世の流れに沿った新しい能楽の在り方を模索する事が課せられた使命なのだと思います。
先人が必死で繋いだ灯を、我々の代で絶やさない為に。

様々な多様性があるこの世の中でも続いている能楽。我々継承者には引き継がせていただいた技術、教えを後の世代に伝承していく責務があります。
昨今のような未曾有の危機に瀕しても、歩みを止める事なく進んでいきたいと大阪若手能実行委員会並びに全国の能楽師はそのように思い活動しております。
この活動が少しでも能楽の普及につながればと思うばかりであります。

若手能HP
 「つぼみから花へ大阪若手能ホームページ

http://osakawakatenoh.web.fc2.com/

YouTubeチャンネル
https://youtube.com/channel/UCCpkyiNycp-0RSuf2Z-i5sQ


以下動画となっております!
是非ともお買い求めいただき上野朝彦委員の勇姿をご覧いただきたく存じます!

ここから先は

0字

¥ 250

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?