見出し画像

そもそも投資って何?めちゃくちゃざっくり解説

株式投資、米国株投資、FX、仮想通貨、原油取引、、、
ああぁぁぁぁぁ!そんなのわからなあい!
という方向けに解説します。

投資とは

投資=後でリターンを得るために先に「何か」を費やすこと

例えば、あなたが買い物に行きたい!と思ったとしましょう。
買い物に行くにはスーパーなりコンビニなり、店舗に行かなくてはなりません。だから、店舗まで歩いたり自転車で行くなり車で行くなりして頑張ります。

「買い物をする」ために「時間や労力」をかけて店舗まで移動する。
実はこの関係性が投資とよく似ているのです!

投資とは
後で「〇〇」を得るために先に「△△」を費やす
ことを言います。

「買い物したい!」という欲求を満たすために
「時間や労力」をかけてます。

画像1

また、移動するのも歩くより車を使った方が早いです。
この場合、「移動を早くする」ために
先に「お金」を投資して車を買っておく、
という構図になっていると言えるでしょう。

画像2

あなたも実は気づかず投資してた?投資の手段はお金以外もある!

この記事を読んでいるあなたはおそらく過去に投資経験があります。

いやいや、私株とかやってないし~って思った方
そういうあなたも実は「投資」をしています。
なぜなら、「投資」の手段は何もお金だけとは限らないからです

例えば、学生はなぜ勉強するかというと、
将来いい大学に入って、いい会社に就職して、お金を稼ぐためです。
もしくは、めっちゃ知識を蓄えて、自ら起業して、お金を稼ぐためです。

つまり、学生は自分の「時間」を自分の勉強に投資しています。
そうして時間を投資したリターンは「将来稼ぐお金」となります。

画像3

また、学校に通うには授業料や教科書代など払わないといけないので
学生(の親)は自分の「お金」も自分の勉強に投資しています。
そうして時間を投資したリターンはまたまた「将来稼ぐお金」となります。

画像4

こういう、自分に投資することを自己投資と言います。
だから、あなたはおそらく過去に投資経験があると言いました!

一般的には投資=「お金を投資する」

とは言いつつ、
一般的には投資=「お金を投資する」というイメージが強いです。

では、「お金」を投資するって一体どういうことなのでしょうか?

分かりやすい例は「勉強するために教科書を買うこと」です。
「将来稼ぐお金」というリターンのために今「お金」を使っています。

他にも、「家賃」を稼ぐために「土地と建物」を買うこともできます。
これを不動産投資と言います。
株価が高くなることを予想して、安いうちに株を買うというのも投資です。
これを株式投資と言います。
この株のように価格の上がり下がりで儲ける方法は
FX(為替通貨取引)、仮想通貨取引、原油取引なども同じです。

画像5

そもそも株がなんなのかわからないよ!という方はこちらをご覧ください。

投資の反対は消費

投資とは
後でリターンを得るために先に「何か」を費やすことでした。

消費とは
後でリターンを得られないけど、先に「何か」を費やすことです。

例えば、お酒を買う、ブランド品を買う、漫画を買う、読む、音楽を聴く
は消費になります。だってリターンとか求めてやってないでしょ!

画像6

基本的にお金を増やしたいと思うなら
消費の割合を減らして投資の割合を増やしましょう!

今月はお酒をやめて本を買って勉強するとか
無駄遣いを減らして、余ったお金で株を買うとか
やり方はいろいろあります。

投資と消費の境は曖昧

消費の例として
お酒を買う、ブランド品を買う、漫画を買う、読む、音楽を聴く
を挙げましたが

「ストレスを発散する」ために「お酒を買う」
「人生を豊かにする」ために「漫画を買う、読む」
「作曲の勉強」のために「音楽を聴く」
なら投資になります。

つまり、同じ行為でも目的によっては
消費にも投資にもなりうるということです

要は、生き方人それぞれということです。

投資を始めよう!

ということで、あなたも投資を始めてみましょう!
別に株とかから入らなくてもいいんです。

最初は自己投資から始めてみてもいいんです!

今自分がやってることは消費なんじゃないか?
もったいない!投資しよう!
というマインドがとっても重要なんです!

失敗を恐れてはいけません。
投資には不確実性が伴います。
絶対に成功する投資なんてありません

あるとしたらそれは詐欺です。注意しましょう。

でもそれはみんな一緒なんです。
数々の成功者もみーんな失敗を経て成功をつかみ取っています。
だから失敗を恐れてはいけません。
ということで、さっそく投資を始めてみましょう!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?