見出し画像

在宅勤務になって、ビタミンDタブレットの有難みがやっとわかった

先日、夫婦2人揃って
在宅勤務になった話を書きました。

在宅だと暑さをしのげていいのですが、
移動が家の中だけになるので、
どうしても運動不足になります。

それなら、涼しい時間に近所を
ジョギングやウォーキングでも
すればいいじゃんと思うところですが、

外は何十頭もの野良犬が
ウロウロしていますので
あまり安全ではありません。

ジョギングなんかしてたら
追いかけられる可能性が高いです。
犬は動いているものを
追いかけるのが好きですからね。

運動は室内でもできるので
野良犬に追いかけられることのない
安全な室内で
やることにしています。

外に出ない生活のもう一つの問題は、
太陽の光を浴びないことによる
ビタミンD欠乏症のリスクが上がることです。

日本ではあまり知られていませんが
日にあたる時間が少ない現代人なら
誰でもなりうる病気で
日焼けを気にするアジア人に
非常に多いです。

私もオーストラリア時代、
室内に居すぎて
ビタミンD欠乏症に
なりかけたことがありました。

疲れやすい、
気分が上がらない人は
ビタミンD不足を疑った方が
いいかもしれません。

オーストラリアのお医者さんには
ビタミンDタブレットを
飲むことを薦められましたが、
当時は、食事からとったり、
外で日光を浴びて運動すれば大丈夫だろうと
思ってタブレットには手を出しませんでした。

タブレットのような人工的なものより
自然に摂取したいと思っていたからです。

でも、よくよく考えてみると
タンパク質と同じで
相当意識して食事をしないと
ビタミンDは取れませんし、
コロナ渦のような外出が難しいと
更に摂取が難しくなります。

サプリメントだと
一日一回食事と一緒に取るだけなので
気軽に取れますし、
わざわざビタミンDが取れる食材を大量に準備したり、
食べたりしなくていいので、
時間の節約にもなります。

価格も他のサプリに比べても安く
気軽に調達できます。

(iHerbだと、3か月~半年分180粒600円ぐらいで買えますね)

ビタミンDの効果については、
色んな論文も出てますし、
メンタリストDaiGoさんも薦めていますね。

周りまわって、
オーストラリアで学んだことが
タイでの在宅勤務生活に
生きています。

画像1

最後まで読んでいただきありがとうございます。

こんな感じで色んな話題のエッセイをほぼ毎日投稿しています。

あなたにピッタリのエッセイに会えるかも。全ての記事のリンクを掲載したサイトマップはこちら👇


よかったらフォローして、また見にきていただけるとうれしいです♪

このnoteをフォローする

この記事が参加している募集

#買ってよかったもの

58,857件

#リモートワークの日常

9,723件

私の記事が役に立った、面白かった、笑ったと思った方のサポートお待ちしております!いただいたサポートは更に良い作品を作るためのインプットや、他の素敵なクリエーターさんへのサポートに使いたいと思います。