見出し画像

苦手なものを克服する?手放す?

みなさん、苦手なものってどうしていますか?

①見ないようにする。
②得意な人に任せて、自分のできることに集中する。
③克服しようと努力する。
など色んな対応の仕方があると思います。

①は、やりすぎると、
知らない間に劣等感になって、
特技まで潰してしまうこともあります。

なので、最近は②と③を選ぶようにしています。

手放したもの

noteはほぼ毎日投稿できちゃうぐらい、
自分に合っているのですが、
clubhouse、アメブロなど、
手放したメディアもあります。

手放したといっても、
しっかり決めたというよりかは、
自然と使わなかった、
自然と使わなくなった
と言った方が正しいかもしれない。

Clubhouseに関しては、
昨日書いた通り、
相槌の不協和音が苦手です。

音声メディアは「ながら聞き」ができるのは好きだけれど、
同じ音声ならVoicyやラジオの方が落ち着いて聞けます。

だからといって、
Clubhouseのすべてが嫌いってわけでもなく、
しっかりとしたテーマもなく、
ただ雑談しているRoomが苦手なんだと思います。

落合陽一さんも、

「Clubhouseで長時間の雑談は聞いてられない。」

と最近Clubhouseで話されていたので、
そういう人も少なからずいると思っています。

相槌も雑談部屋の方が多いしね。

あと、どのメディアを心地よく感じるかって、
みんな同じではなく、
個人の優位感覚の影響も大きいなとも思います。

今朝、MBさんのvoicyを聞いて、
よく毎日30分もスラスラ話し続け、
50,000文字のメルマガも毎週発信することができるのか、
と感心してしまいました。

MBさんは色んな才能をお持ちだと思いますが、
彼の言語能力が高く、聴感覚が強い方なのかなと
勝手に想像しています。
ご本人も国語が得意だっておっしゃってましたね。

Clubhouseが得意な方も、
相手の顔が見えなくても、
ストレスなく話せるわけだから、
聴感覚が強い方が多いのかな。

苦もなく何時間も話せる人っていますもんね。

私は自分が感じたこと、
思ったことを書きあげることは好きですが、
自分の中に湧き上がってきたことを、
すぐに口に出して話すのは苦手です。

話すときも、
自分の中でしっかりイメージできてないと、
話すことができません。

話すときによく目を閉じたり、
斜め上と見ながら、
言いたいことをイメージしながら
話します。

五感でいうと、
私は視覚と体感覚が強いので、
すぐに言葉に出して話すメディアよりも、
自分が感じたこと、
思ったことを書き出し、
自分の視覚で確認できるメディアの方が
心地いいんだと思います。

たくさん書いているうちに、
考えがまとまってきて、
少しは話せるようになるかもしれませんが、
MBさんレベルに達するのは、
まだ時間がかかりそうです。

なので今はnoteが一番しっくりくる。

アメブロは、
ただ単に記事についてくる広告と、
絵文字が多くてチカチカして、
メッセージが伝わりにくいと感じたので、
手放しました。

克服するもの

苦手とはいえ、手放さず、
ずっとやり続けていることもあります。

それは英語。

理由は、自分の人生において重要なスキルだと思っているから。

日本では、英語は学校で勉強する科目の一つと、
考えている人も多いと思いますが、
私は人生の選択肢を増やすスキルの一つだと思っています。

情報量は1つの言語で収集するよりも、
多くの情報が手に入りますし、
日本語では手に入らない情報も手に入ります。

また、表現の幅も断然広がります

確かに自動翻訳を使えば、
日本語の単語を直訳してくれますが、
言葉のもつ独特のニュアンスや深い意味までは伝えてはくれません。
人の感情や心の動きなどの繊細なものを伝えるのは
とても難しいと思います。

英語は日常会話ができればいいという方もいますが、
日本語と英語の表現の幅を広げたければ、
毎日コツコツ学び続ける必要があります。

私は今だに日本語と英語の辞書が手放せません。
まぁここ何年もオンライン辞書を使ってますけど。

先ほども書いた通り、
私の聴感覚はあまり強い方ではないので、
英語を聞くこと、
話すことには特に苦労しました。

お陰で英語以上にたくさんの音がある
タイ語はなかなか上達しません。
タイ語はどれも同じ音に聞こえてしまうので、
英語の音の方がまだ聞きやすいと、
思っています。

今はタイ語は手放して、
日本語力と英語力を伸ばすことを
優先しています。

がむしゃらに何でも頑張るのではなく、
本当に必要なことを頑張ればいい。

目的があるから、
日々の努力も苦ではありません。

自分を知れば知るほど、
何を手放して、
何を伸ばしていけばいいのか、
見えてくるんだなと
改めて感じた夜です。

画像1

こんな感じで色んな話題のエッセイをほぼ毎日投稿しています。

あなたにピッタリのエッセイに会えるかも。

よかったらフォローして、また見にきていただけるとうれしいです♪

このnoteをフォローする

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,541件

私の記事が役に立った、面白かった、笑ったと思った方のサポートお待ちしております!いただいたサポートは更に良い作品を作るためのインプットや、他の素敵なクリエーターさんへのサポートに使いたいと思います。