マガジンのカバー画像

人類学的思考で書いたエッセイ

147
From where we stand. 日常はどこに注目するか、どう解釈するかによって変わります。日本、アメリカ、オーストラリア、タイの4か国での暮らしから見えた「面白いこと」…
運営しているクリエイター

2021年7月の記事一覧

私は自分の殻を破れるのか?

今日は、末吉宏臣さんの Kindle出版3か月集中プログラムの最終日でした。 最終日も末吉さんの…

和歌子
2年前
54

タイの置き配の良いところ、残念なところ

夫が急に在宅勤務になってから 5日が経ちました。 少しつづ夫の荷物が 配送されてくるように…

和歌子
2年前
55

在宅勤務になって、ビタミンDタブレットの有難みがやっとわかった

先日、夫婦2人揃って 在宅勤務になった話を書きました。 在宅だと暑さをしのげていいのですが…

和歌子
2年前
71

タイで、安く快適にインターネットを使うには

「インターネットがつながらないほど、 生活の質が下がる」ってぐらい インターネットは、 電…

和歌子
2年前
45

7/26&27 うれしいお知らせ

一日遅れてしまいましたが、 昨日3つのうれしいお知らせを いただきました。 先週は、タイの…

和歌子
2年前
47

夫婦そろっての在宅ワークが突然始まった

朝起きてみると、 夫が大きなスーツケースを 用意していた。 お、ついに職場(大学)に戻るの…

和歌子
2年前
67

ゆるく長くつづくコミュニティを作るには?

血縁、地縁、社縁を 越えて色んな方をつながる 機会が増えました。 縛りがない分、 好きなときにつながれ 抜けることができます。 Facebookグループを作れば 誰でも気軽にオンライングループを 作ることができますが、 一時的に盛り上がっても 継続していくのは 大変だと感じています。 私も50人規模の 小さなオンラインコミュニティを 作って3か月ほどになります。 きっかけは、 イベントで出会った方と 継続的に交流ができればという 想いでした。 特に戦略的に作ったとい

お犬様との闘い

「石を投げれば犬に当たる」 っていうぐらい タイにはあらゆるところに 野良犬(以下お犬様)…

和歌子
2年前
59

期待しないと、うれしいことが増える

昨日、ロックダウンで 野菜や果物が買えなくなった 話を書きました。 先週は、当たり前にあっ…

和歌子
2年前
64

今あるものを有難くいただきながら、強かに備えつづける

タイは先週から、 ロックダウンが続いています。 昨日から規制が更に強化され、 食品の流通…

和歌子
2年前
69

買い物と感情

今朝、一年半ほど利用した サブスクを解約した。 提供される情報が 肌に合わなくなってきたと…

和歌子
2年前
66

海外の共同生活での学び

いっき82さんのルームシェアについての記事を読んで アメリカ、オーストラリアでの シェアハ…

和歌子
3年前
47

また断水。意外な犯人の正体は?

一昨日、35時間断水した話を書きました。 水が戻り やっと水のある生活が楽しめると ウキウキ…

和歌子
3年前
55

多様なお金の使い方をして、気持ちよいお金の流れを作る

お金を使うとき 嫌々ではなく 気持ちよく使いたい。 そう思う方は多いのではないでしょうか? 私も常に お金と気持ちいい 付き合いをしたいと思っています。 私は今まで 4つの国に住み 様々なお金を使い方を 体験してきました。 お金の流れ、 支払いシステムは 国によって違います。 現在住んでいるタイでは、 プリペイド払いのサービスが多く 一気にまとめて払って 気持ちがスッキリする 払い方をすっかり気に入ってしまいました。 その副作用として いつの間にか日本のサービスに