見出し画像

ゆるく長くつづくコミュニティを作るには?

血縁、地縁、社縁を
越えて色んな方をつながる
機会が増えました。

縛りがない分、
好きなときにつながれ
抜けることができます。

Facebookグループを作れば
誰でも気軽にオンライングループを
作ることができますが、
一時的に盛り上がっても
継続していくのは
大変だと感じています。

私も50人規模の
小さなオンラインコミュニティを
作って3か月ほどになります。

きっかけは、
イベントで出会った方と
継続的に交流ができればという
想いでした。

特に戦略的に作ったというわけでは
ありませんが
なんだかんだ続いています。

色んな人がゆるく参加しやすい雰囲気を作る

コミュニティに入る理由は
色々あります。

メンバーと交流したい人
情報を得たい人
コミュニティの雰囲気を楽しみたい人
なんとなく入ってみたら、出ずらくなってしまった人

色んな人がいます。

リーダーシップをとって
上手にまとめ上げる主宰者も
いますが、

私は、一つにまとめ上げるよりも
メンバーの多様性を生かし、
一人ひとりが自分のタイミングで
ふらっと立ち寄れる空間を
作る方が継続しやすいと
感じています。

小さく継続して、周りの人が助けてもらう

私は主宰者として、
あまり頻繁に情報発信せず
ゆるく活動しています。

もう少し頻繁に発信した方が
いいのかなと思った時期も
ありました。

実際、投稿が多いと
活発なコミュニティに見えます。

でもその反面、
主宰者が動きすぎると
主宰者の影響力が強くなり、
他のメンバーが
自由に発言したり交流できる機会を
奪ってしまうことも
知りました。

反対意見が言いずらい雰囲気は
私も好きではないので、
出来る限り色んなメンバーの声を
聞ける道を模索しています。

ゆるいつながりがくれたもの

こんな感じで
頼りない主宰者の
あまり活発ではないコミュニティですが、
徐々にそこから新たなつながりができ
仕事も生まれるようになりました。

爆発力はなくても
ゆるく継続していくと
関係が蓄積されていきます。

そんな流れが
良い循環を生んでいるのでは
と思っています。

画像1

最後まで読んでいただきありがとうございます。

こんな感じで色んな話題のエッセイをほぼ毎日投稿しています。

あなたにピッタリのエッセイに会えるかも。全ての記事のリンクを掲載したサイトマップはこちら👇

よかったらフォローして、また見にきていただけるとうれしいです♪

このnoteをフォローする

私の記事が役に立った、面白かった、笑ったと思った方のサポートお待ちしております!いただいたサポートは更に良い作品を作るためのインプットや、他の素敵なクリエーターさんへのサポートに使いたいと思います。