わかめ

アウトプットの習慣付けとしてnoteを始めました。プログラミング勉強中。趣味はカメラ/…

わかめ

アウトプットの習慣付けとしてnoteを始めました。プログラミング勉強中。趣味はカメラ/読書。

最近の記事

自粛明け早速の会社飲み会

私の勤めている会社は飲み会が非常に多いのですが、自粛が明けた昨日金曜日、早々に開催されました。 さすがに今まで通りという訳にはいかないので、リアル参加組とテレ参加組に別れてZoomでお互いを繋ぐハイブリッド飲み会です。 都心に住む私はもちろんリアル参加組に配属されました。 自宅でオンライン飲み会をする際の良いところとして、自分の好きなものを好きなだけ飲める&食べれる事があります。 お酒が苦手な私。(でも飲み会は大好き) 居酒屋では場の雰囲気を気にして無理矢理お酒を飲み

    • 夏の城崎温泉が好き

      夏というワードを聞くと、城崎温泉の枝垂柳が思い浮かびます。 毎年のように行っている大好きな場所です。 浴衣を着て、下駄をカランコロン鳴らしながら 外湯をのんびり巡る。 風に揺られる枝垂柳を眺める。 ゆったりした雰囲気が癖になります。 城崎と言えば冬のカニも有名ですが、とにかく雪がすごいので、 ほとんど雪が降らない地域に住んでいる私にとっては辛いものがあります。 カニも美味しいので時々冬にも行くんですけどね。 城崎の温泉街は浴衣と下駄で巡るからこそ感じられる趣がある

      • ドライフラワーはお手入れ簡単で長く楽しめる最高のインテリア

        花が好きです。 花が好き=育てるのが好き という訳では全く無いと思っています。 私は毎日1回水をあげることすら億劫に感じるような人間です。 そんな私でも部屋に花をたくさん飾っています。 ドライフラワーです。 ドライフラワーは水やりをする必要も無ければ、毎日これといって手入れすることもありません。 埃が積もらないように時々優しく払う程度。 棚の上に置いていたり、小窓の枠に吊るしたり、花瓶に挿したり。 水に生けなければいけない生花よりも、飾り方にはバリエーションが

        • 歳を重ねて苔に魅力を感じ出した

          梅雨時の植物といえば紫陽花が1番に思い浮かぶ人も多いと思います。 が、一度足元の苔を眺めてみませんか? ヘッダーの写真は昨年撮影したものです。 場所は京都の瑠璃光院。 今の時期は青もみじが見頃ですね。 苔だけでなくちゃんともみじも撮っていました。 もちろん、青もみじも趣があって綺麗なのですが、 ここ数年は苔の何とも言えない可愛らしさや力強さにパワーを貰ってます。 素晴らしい景色が広がっていても、つい足元の苔に目を奪われることがあります。笑 若い頃は日の当たるよう

        自粛明け早速の会社飲み会

          紫陽花撮りに行きたい行けない

          私は趣味で写真をよく撮っています。 季節の花を撮りに行く事が多いのですが、この数ヶ月は引き籠もっていたので、データフォルダが寂しい。。 気付けば梅雨がやって来たけれど、紫陽花スポットにもなかなか行く気になれず、去年の紫陽花の写真を眺めています。いや、寂しい。 去年は私の地元奈良県の長谷寺に行きました。 長谷寺はどの季節に行っても自然豊かで空気が澄んでいて、リフレッシュにはぴったりです。 丁度去年行った日は雨が降った後だったので、ヘッダーの写真が撮れました。 水滴×

          紫陽花撮りに行きたい行けない

          noteはIDが変更できなかった

          初めての投稿 というものを書くのは2回目。 つまり、全くのnote初心者という訳ではありません。 先日まで別のIDで2ヵ月弱程毎日投稿を続けていました。 以前のIDを付けたときは変更が出来ないことを知らず適当に登録してしまい、 下手すると周囲の人にアカウントが知られてしまう恐れがありました。 別に知られてまずい事を書いている訳ではないのですが、 普段吐き出し下手の自分がアウトプットする習慣を付けるためにnoteを始めたので、 誰の目も気にする事なくアウトプットしやす

          noteはIDが変更できなかった