見出し画像

🌸恋愛カウンセリング─自分軸で暮らすための6つのメソッド─

みなさま、こんにちは
恋愛カウンセラーのわかばです🍀*゜
初めましての方は
こちらをご覧ください

本日は



🌸「自分軸」で暮らすための6つのmethod

❶日々の些細な意思決定を自分でしてみる

自分軸で暮らしていくための最初のstepは
些細な日々の決定を自分気持ちに寄り添い
自分で決めてみること、です

・何を着ていこう
・何を食べよう
・何を買って帰ろう

ん?そんなこと?と思った方もいらっしゃるかもしれません

私たちの日々の暮らしの中には
実にこまやかでささやかな
「自分で決める場面」は
たくさん用意されています

小さな「自分での意思決定」を重ねていくことで
「自分の意思で決めた」という
些細な自覚や自信が生まれ
・好きなこと
・心地の良いこと
・興味のあること、など
自分で自分の気持ちに気付けることが
増えるのではと思います

❷「自分はどうしたいの?」と自分に訊いてみる

2つめのstepは「自問自答」これです

例えば職場で
夜のお食事会のお誘いを受けたとします

・みんな行くのかな
・断ったらどう思われるだろう
・多数派に合わせた方が無難よね

他人軸で生きる癖がついている方はどうしても
他人の想いや気持ちを優先して考えしまうため
自分がどうしたいのか?が
無意識に後回し
になってしまう

そんな時はまず
自分で自分に訊いてみてください

・本当に行きたい?
・周りに流されていない?
・他にやりたいことは無い?と

日頃から
「些細な意思決定」を重ねていくことで
こんな場面に遭った時も
「自分は行きたいのかしら」と
自分の想いを優先に
自分の本当の気持ちを大切に想えるように
少しずつシフトしていきましょう

あ、でもね
素敵な誰かが出席する食事会ならば
迷わず「行く〜!」でいいのですよ、もちろん·͜·ᰔᩚ

❸思い込み、というブロックを外す

3つめのstepは
「思い込み」という名のブロックを外すことです

他人軸で生きていると
知らぬ間に、無意識のうちに
「こうあるべき」とか
「こうしなければならない」と
思い込んでしまっている可能性があります

たとえば
「人と仲良くするためには
周りと意見を合わせなければいけない」と
考えているとします

いつも周りと意見を合わせていたとしても
それが誰かの陰口だったり、
思いやりのない行動だったり、
他者を傷つけていたりすれば、
良く思われない可能性だってあるのです

反対に
周りと違う意見を述べていても
高感度の高い方はたくさんいます

「こうあるべき」と思っていることが
必ずしも正しく無い可能性があるので
まずは
「自分が何に対して思い込んでいるか」
を書き出してみましょう

思い込みを振り返ると
固執した考えだった、と
気付くことは良くあります

固執しているかどうか
ご自分で判断できない時は
周りに聞いてみるのも1つの手

もし「こうあるべき」や「こうしなければならない」という考えが
思い出せない時は
思ったタイミングや
思い出す度にメモに残してみてください

自分と向き合う機会を重ねていくことで
物事の捉え方に気づき
気づくことで
その捉え方を変わていかれるはずです

❹自分の本音を大切にする

4つめのstepは
自分の本音を大切にすること

自分の本音に正直に生きる=自分らしく生きる
ということだから·͜·ᰔᩚ

それはとてもsimpleで
幸せな生き方の基本
です

例えば
自分にとってやりたくないことがあったとします

自分の気持ちにしたがって
「やらない選択」をすれば、
やりたい作業に時間を費やせるので
時間の使い方に満足できる

自分の感情を抑えつけず
やりたいことができれば
自分らしい生き方ができるのです

本音を大切にするには
次のように、ご自分の心に問いかける習慣を持ちましょう

◎本当はどう思っている?
◎本当はどうしたい?

いつでも心の声を拾えるように
まずは自分と向き合う必要があります

❺自分の判断基準を持つ

5つ目のstepは
自分なりの判断基準を持つこと

自分なりの判断基準を持っていると
自分の考えや行動にブレがなくなってきます

やるかどうか迷っていることに対して
「迷ったらやってみる」という
自分の判断基準を持っていれば
常に行動し続けられるようになります

自分なりの基準を持っていれば
他人の目や考えに
自分が左右されなくなるでしょう

とはいえ、他人軸で生きてきた人からすると
判断基準を決めるようになるのには
時間も要ることでしょう


世界累計30万部を突破した
『世界一やさしい「やりたいこと」の見つけ方』の著書である
八木仁平さんは
自分軸と他人軸の判断基準について
こう記しています

「自分軸で生きている人は
楽しいかどうかで物事を判断します。
役に立つかどうかは二の次です。」

「自分が楽しいかどうか」
そんな風に判断するのなら
できそうではありませんか?
あすから一つ、
何か困りごとや
選択に迫られた時
楽しいかしら?楽しめるのかしら?と
立ち止まって
考えてみるのはどうでしょう
そんな風に考えるだけでもきっと少し
生きることが楽しくなるかもしれません·͜·ᰔᩚ

❻目標を決める

6つめのstepは具体的な目標を決めることです

目標を明確になると
達成するまでの方法を考え
自分の意思で行動できます
行動したくなる、とも
言い換えることができると思います

たとえば
「夏までにウェイトダウンして美しくなりたい!」
という目標があれば
周りから飲みに行こう、とか
食事に行こう、と誘われても
「夏までに目標があるの
今は少し誘わずにいて」と断ることもできるはず

目標を定めるには
自分の本音をもとに考えてみましょう

◎将来自分はどうなっていたいか
◎将来像に近づくために必要なものは何か
◎何をすれば理想の未来に近づけるのか

目標を定めるうえで
「周りからどう思われるか」を
考える必要はありません

他人の目を気にすると
やりたいことができない可能性があります

また、目標達成までが遠いからといって
あきらめてしまうのはもったいないです

目標に向かってどう成長ができたかが重要なので
達成・未達成にとらわれる必要はありません

まずは自分の本音をもとに
目標を決めることから始めてみましょう


セッションのご予約はLINEで受け付けています

🌸ライン登録特典
✱初回20分無料相談
✱恋愛依存度チェック診断
✱自己肯定感チェック診断
✱アダルトチルドレン診断
✱カウンセラーの「初めまして」動画

わたくしのセッションは
通常90分・15,000円で承っていますが
初回に限り、
お試し価格3.000円でお受けしています


深いお悩みを
根本的に解決されたい方には
コースカウンセリングのご用意もございます


女同士
恋にまつわる痛みも悲しみも
不安も辛さも
幼い頃の孤独な記憶さえも
みんな溶けて無くなるような
あすへの希望を感じるような
自分を認め、許せるような
そんなセッションをいたします
Since2012 Copyright
大人のための恋愛カウンセラー Allrights Received.

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?