見出し画像

天橋立に行ってきました

今日の午後5時くらいに京都の自宅に帰ってきた。疲れてはいるけど、気分はリフレッシュしている。夜はオンラインレッスンもした。

今日は、朝6時に起きてまず朝風呂に入ろうとしたが、その湯温が火傷せんばかりの熱さだった。足をつけて腰まで浸かっただけであがって朝食。周りは旅行者などいなくて、どこかの工場か現場の監督のような出張のおじさんばかりだった。

ホテルはこちら。次回詳しくレビューします。

8時にホテルを出て、バスで西舞鶴へ。そこから丹後鉄道で宮津へ。「海の京都」というポスターなどでよく見かける車両で少しテンションが上がる。

丹後鉄道の「青松」

森を抜け、トンネルを抜け、海沿い、川沿い、美しい景色を乗客にこれでもかと見せながら、電車は進む。

車窓から見えた日本海

そして、宮津から天橋立へ。天橋立には行ったことはあったけど、端から端まで歩いたことはなかった。今日は歩いて、対岸の籠神社まで行く。年末年始が終わったばかりの平日で駅周辺は人もまばらだ。

穏やかな海

歩き始めると右手に美しい海が見えてくる。今日は天気も良く波もなく、まるで鏡のような美しさだ。

丹後国一宮 元伊勢籠神社

1時間くらい歩くと到着した。今年第1社目の一宮である。この神社は天照大神と豊受大神が伊勢にお移りになられる前に鎮座されていた場所で「元伊勢」という。ご縁があって本日参拝できてよかった。パワースポットとも言われているが、そんな神様の神社のほぼ真上に傘松公園なんか造ってもいいの?と天橋立を歩きながら思った。

黒ちくうどん 1000円

参拝を終えてうどんをいただく。なめらかなうどんとサクサクの天ぷらがおいしい。宮津名物黒ちくわと胡桃の入った餅と鶏の天ぷら。はじめは胡桃が入っていると気づかずに「歯ごたえがあって美味しいなあ」と思っていてお店の方に聞いたら、胡桃を混ぜ込んでいるとのことだった。なんでも聞いてみるものだ。鶏にもしっかりと味が染み込んでいた。こちら。

さて、そんなこんなでバスで天橋立駅に戻る。京都へ向かう切符を購入した。そんなに本数がないから、ゆっくりと帰る。まずは天橋立で30分待ち。読書して待つ。福知山駅で30分待ち。お土産をみて待つ。車内では爆睡。あっという間に京都だった。




サポートよろしくお願いいたします。 サポートいただけたら、大好きな映画をみて、 感想を書こうと思います。