見出し画像

もっと!ビール🍺を楽しむ(ビールごはん!?)

無濾過のクラフトビールを手に入れたら、半分以上は自分のため。
最後のほんの少しを誰かのために。

ビールが完成するまでに酵母は朝から晩まで?フル稼働。
その酵母たちも最後は瓶底で最期を迎えます。
(これを 澱 オリ と呼びます)
めっちゃ働いた酵母を、私は飲み切らずにごはんを炊く時に使っています。

酵母なので
植物へ、漬物に、パン・ピザ記事に、ヨーグルトに、煮込みに
と なんでもござれ🍳。

ビール酵母レシピ

▼パンを作っている方も。

どうもベルギーでは澱をさかんに料理に使うよう…?
「料理に使う」という記事だけで、具体的なものが見つかりませんでした。
ぜひベルギーの方に澱を使った料理を聞いてみたい!


私はごはんを炊く時に、澱を混ぜて炊いています。

画像2

画像3

炊きあがりはふんわり麦の香りがしますが🍚
食べる際の香りや味が何か変わるかというとそんなことはないです。

食べるときにビール酵母の栄養が詰まっているぞ✨!
という嬉しさがあります。

全てのビールに酵母があるのか?

▼ビールができるまで!分かりやすい

あくまでも無濾過、冷蔵でGETしたビールだけに含まれています。
瓶のラベルに酵母あります的な記述があることも。

ビール酵母
ビール酵母はタンパク質を多く含み、必須アミノ酸をはじめ10種類以上のアミノ酸、ビタミンB群、ミネラル、食物繊維や鉄分を含む栄養の宝庫。ビール酵母の効能として成人病、肝機能強化、整腸作用から美肌作用など様々な効果がある。

ビール酵母🍺との出会い

屋久島のCatch The Beerさんのたんかんやシダ、杉を使ったビールが好きで
取り寄せたことがきっかけ✋でした。
一緒に入っていたご案内に...「お料理にしてみたり」とあったから。

画像1

ぜひみなさんも
おすそわけ調味料!でいつもと違う一品づくりを楽しんでみてくださいね

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?