見出し画像

SNSの発展によって

 俺は、ドローンやっていて凄い
 これからはWeb3でしょ
 AI使いこなしているよ~
 
なぜ? このようなことを言うのか。
 
自己顕示欲 → SNSに上げること
 自己顕示欲とは、「他人に対して自分を目立たせたい」「自分の能力や存在について、周囲にアピールしたい」という欲求です。 自己顕示欲は、成長過程において、誰にでも生じるものです
 
承認欲求 → いいね をもらいたい
 「他者から認められたい」「自分を価値ある存在として認めたい」という願望のこと
 
自己肯定感 → 反SNS
 「ありのままの自分を肯定する感覚」のこと
 
ファクト認識 → 反SNS
 事実の認識
 
メタ認知 → 禅
「自分の認知活動を客観的にとらえる、つまり、自らの認知(考える・感じる・記憶する・判断するなど)を認知すること」
自分の認知を認知するということ。第三者のように自分の認知能力を高い次元から客観視することで、冷静な判断が可能。


情報の受信時に、無意識に行われること
 
フィルタリング:受け取る情報の選り好み
バイアス   :受け取る情報の変換
遮断     :情報を受け取らない
スルー    :情報を受け取るが、そのまま記憶されず通過する
 
感想

社会→大家族→核家族→個人

個人化が進むことによって、より人との繋がり、関係、コミュニケーションを求めるようになったということかな。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?