和菓子屋の嫁

和菓子屋の嫁でいて、三姉妹の母、上場企業のフルタイムワーカー 日々の奮闘を綴ります…

和菓子屋の嫁

和菓子屋の嫁でいて、三姉妹の母、上場企業のフルタイムワーカー 日々の奮闘を綴ります…

最近の記事

★「価値観の階層」に従って幸せの順位を言語化してみよう

1)家族の笑顔 2)美味しいお酒とお料理 3)自由に挑戦できる環境 *感謝されること *新しい出会い *同級生・友人との会話 *三女と一緒に二度寝 *和菓子屋にたくさんのお客様がいらっしゃること *仕事で評価されること *手芸に没頭できる時間 *音楽を聴く時間(ピアノ・安室ちゃん) 健康は大きく失った経験がないので出てこなかったな… お金はもちろん大事で、上記にあげたことは経済的に自立していないと得られないものが多くあるものの、お金がたくさんあるから幸せというわけでもない

    • ★家族(子ども・夫)の「良いところ」はどこ?

      【長女11歳】 *頑張り屋さんなところ *真面目で正義感の強いところ *臆せず先生や大人に質問ができるところ *初めましてでもすぐにお友達になれるところ *困っている人がいたら助けてあげたいと行動するところ *明るく元気なところ *面倒見が良いところ 【次女8歳】 *感受性が豊かなところ *人が思いつかないような発想を持っているところ *集中したときに、期待以上のパワーを発揮するところ *誰とでもお友達になれるところ *自分がやりたい!と思ったことに突進&没頭できるところ

      • ★子ども・夫に好意を抱いているのをどのように理解してもらうか?

        長女11歳:2人でゆっくりバスタイムにたくさんお話をする。頑張り屋さんなので、頑張っているね~と声をかける。たいていにっこり笑顔を返してくれる。 次女8歳:よく泣くので、抱きしめて頭をなでる。うれしいことがあって報告をしてくれる時に、報告してくれたことを反芻して、よかったね~嬉しいね~と彼女の気持ちを共に分かち合う。 三女3歳:朝起きてすぐのまどろみタイムに、おはよ~さっちゃん抱っこしたいな~ぎゅ~ママこの時間大好きなんだ~と、伝える。そうすると、三女もさっちゃんも好きな

        • ★自分より発達段階の高い(であろう)人とのエピソード

          たくさんありすぎて上げだしたらきりがないのですが、インパクトが一番大きく思い出深いのは、今の会社に入社した時の先輩とのエピソードたち 歳は5つ上の先輩で、めちゃくちゃ仕事ができる女性が私の教育担当となり、本当にいろいろなことを教えていただきました。多くは営業としてのお作法なのですが、生きていくうえで大事にしたい処世術的なものに昇華される学びが多かったです。 難しい組織営業をしなやかにこなしている背景には、それぞれの部署の方のミッション理解、利害関係把握、どういう順番でどの

        ★「価値観の階層」に従って幸せの順位を言語化してみよう

          ★成育歴⑤第3子妊娠・出産~現在

          成育歴を掘り起こす3つの効果 1)心の問題解決にアクセスできる 2)自分自身を理解してもらえたと感じ、強い安心感が持てる 3)価値観の源泉に気づく ということで、5回に分けて記します。~今回5回目~ ■第3子妊娠・出産 第1子の出産後、学んでいた妊娠出産の知識をフル活用して、満足のいくお産がしたいと、助産院で出産。 家族全員が見守る中で、本当に幸せなお産ができた。 臍帯がコマ結びになっていて、運が悪いと死産になっていたかもしれないと聞いて、寒気がした。 初めて東京で過ごす

          ★成育歴⑤第3子妊娠・出産~現在

          ★成育歴④第1子・第2子の妊娠・出産

          成育歴を掘り起こす3つの効果 1)心の問題解決にアクセスできる 2)自分自身を理解してもらえたと感じ、強い安心感が持てる 3)価値観の源泉に気づく ということで、5回に分けて記します。~今回4回目~ ■第1子妊娠・出産 入籍から半年もたたずして、夫が名古屋へ単身赴任。 家を買ったり、結婚したりすると転勤になるという噂は、本当だった…笑 結婚式を控えて、大きな人事異動があり、図らずして盛大な結婚式に… 新婚生活も遠距離となり、東京と名古屋を行ったり来たりしている間に、入籍から

          ★成育歴④第1子・第2子の妊娠・出産

          ★成育歴③就職~結婚

          成育歴を掘り起こす3つの効果 1)心の問題解決にアクセスできる 2)自分自身を理解してもらえたと感じ、強い安心感が持てる 3)価値観の源泉に気づく ということで、5回に分けて記します。~今回3回目~ ■新卒就職 名古屋の化粧品会社に就職。生死をさまよった父親と暮らそうと名古屋に戻ったものの、夜9時には消灯する実家での生活、社風が合わない会社、成長感のない仕事と、東京で過ごしていたころに比べてあまりのつまらなさに、東京に戻りたいと思いだす。 中学からの同級生が就職した会社が転

          ★成育歴③就職~結婚

          ★成育歴②中学生~大学院生時代

          成育歴を掘り起こす3つの効果 1)心の問題解決にアクセスできる 2)自分自身を理解してもらえたと感じ、強い安心感が持てる 3)価値観の源泉に気づく ということで、5回に分けて記します。~今回2回目~ ■中学生 中高一貫の女子校に入学。独特な先生が多く、授業が楽しい!お友達も個性的で優秀!姉が通った地元の中学とは全く違う世界に興奮!刺激たっぷりな毎日。 中1でみんなに追いつかなきゃと勉強を頑張った結果、なぜか特待生となり中2で学費免除されたことをきっかけに、勉強そっちのけで

          ★成育歴②中学生~大学院生時代

          ★生育歴①未就学~小学生時代

          成育歴を掘り起こす3つの効果 1)心の問題解決にアクセスできる 2)自分自身を理解してもらえたと感じ、強い安心感が持てる 3)価値観の源泉に気づく ということで、5回に分けて記します。~今回1回目~ ■家庭環境 父(メーカー研究一筋のサラリーマン) 母(専業主婦・扶養の範囲内で格安書道教室) 三姉妹の三女(姉2人と私は、全く異なる人生…友人に話すと想像できないといわれるくらい種類の異なる女性) 父方の祖母(農業とお裁縫の毎日・105歳まで生きた) ■園児前 三女ということ

          ★生育歴①未就学~小学生時代

          ★3ヶ月後を描いてみよう

          今日は、2020年4月15日。4月が半分終わってしまった。 3ヶ月後には、今世界中で猛威をふるっている新型コロナウィルスも収束しているのかな… いや、ウィルスはそんなに甘いものではないな… 1年くらいはかかるかもしれない… 4月からの2週間 4月がスタートして、新年度、緊急事態宣言も出て、毎日の生活ががらりと変わった。 ✔完全在宅ワークになった。  同じビルにコロナ感染者が出たため出社禁止になったが、それまでは派遣さんの監督義務があり、出社が必要だった。正直、電車に乗るのが

          ★3ヶ月後を描いてみよう

          【1】2020年の決断

          昨日、上司に2020年度に会社を卒業することを決めたと伝えました。 昨年にもそろそろ検討しているという話はしていたものの、本当に決めたと伝えると、「寂しいね」と… 上司とは、10年近く部署は変われど一緒に仕事をしていただけに、私も寂しい気持ちでいっぱい… が、次に進むと決めた以上先延ばしにはしないつもりでいます… 2020年末をもって卒業と伝えたのですが、来期の計画を鑑みて、2021年3月までのばしてほしいとか、新しい働き方ができれば実践してほしいと、嬉しい言葉をもらい

          【1】2020年の決断