見出し画像

モノが溢れている時代に、行動を起こすための「欲」や「飢え」をもつのは難しいのかも知れない

わたしは昭和の子で
新しいモノが次々に生まれてくる
時代に育ったこともあって

子供の頃は
欲しいものがいっぱいで
誕生日やクリスマスを
心待ちにしていたものだけど

今は、うちの子供たちも含めて
「欲しいものは特にない」
子も多いです。


いろんなものが揃っているから
できることもいっぱいあるけれど

何もしなくても生きていけるから
目標を持つのも難しいよね・・・
と、子供たちを見ていて思うのですが、


けれども、
何か行動を起こすための
「欲」や「飢え」が必要なのは
むしろ大人の方なのではないかと
思うんです。


子供ってできることが
限られているから
そこから抜け出すための
「目標」をもちやすいけど

大人は選べることも
まぁまぁあるから
ぬるま湯から出ることが
難しいよね。


ちなみにわたしが行動する
モチベーションは

過去の自分に恥ずかしくない
自分でありたいという思いと

死を目前にした人の7割が
「やらなかったことを後悔する」
というデータです。
(理系なのでデータ重視です)

あとは
恵まれている環境にいるからこそ
それを生かして何かを後世に残したい、
という思いもあるし

ボーッとしてると
つまらないな〜と感じてしまうという
単純に性格的なものもあります。


行動することや
自分自身にチャレンジすることが
正義だと考えているわけでは
ありません。

今自分が置かれている場所に
満足し
心から幸せを感じているなら
それが一番だと思います。

でもやっぱり
恵まれている環境だからこそ
やるべきこともあるのかなぁと

そこに向き合うのも
楽しいんじゃないかなぁと

なんだか今日ふと
そんなことを思いました。


そんな感じで
インスタグラムと動画もやりたいなと
思いつき、
先週からバタバタしています。


それでは〜

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?