見出し画像

カードゲーム「あのねじつは」発信基地!(ゲムマ2023春オ19・両日試遊あり)

RayArc(レイアーク)、ならびにRayArc Astrolabe(アストロラーベ)の皆さま、おつかれさまです。新規事業ユニットです!

今回はタイトル通り、新規事業ユニットのゲムマブログ始動のお知らせです。ゲームマーケット2023春に向けた、アイスブレイク用自己紹介カードゲーム「あのねじつは」発信基地となります。

配置が確定したのを受けて、記事のタイトルを変更しました!

株式会社RayArcのオープン社内報として、取り組み・思いを社内外に発信!

なにもかもが手探り…

ゲームマーケットの公式ページには、参加の各ブースが記事投稿できるブログスペースがあります。参加申し込みが正式に進むと、しかるべき時(?)に利用できるようになるシステムのようです!

最近、カタログ用ブースカットの提出方法のご案内とともに、ブログスペースについての連絡も頂きました。(ちなみにカタログ用ブースカット自体は、すみやかに、しめやかに提出いたしました)

というわけで、とりあえず整備したブースの紹介ページがこちら。操作方法などおぼえながらなので、内容的に手探りでして。まだまだ…今後も整備しつづけるものなのかも? …という感じですね。

サムネイル画像については…「自己紹介と書いて『あのじつ』と読む!」世界観を生み出したいぞ! という思いを込めました。RayArc社内だけでもどうですか? そのくらいなら、そうそう非現実でもない気がいたしますよ。

せーの、自己紹介あのじつ!」
声が小さーい!

それでも、とにかく始めてみる

さらに、ごくごく基本のあいさつ記事も投下させていただきました。

しかし、これでよいかなと思って投稿しても、いざ読者目線で見てみると。

「デコレーションボールや
 ランチョンマットは
 ゲームの内容物に含まれません」

みたいなこと、書いたほうがよいのかな…とか。いや、そういう注釈ってそんなにベタベタ見たくない心理もあるよな…とか。悩んでしまいます。

ただ、ブログとは別に、ゲームごとの説明ページも整備できる(むしろそちらが真骨頂?)ようですので、

  1. 個々のブログのサムネイル画像では素直に宣材写真を掲載し、雰囲気も込みで楽しんでいただく

  2. ゲームの仕様説明のページでは、内容物について、しっかりと、わかりやすくご説明する

…と、すみ分けた方が、見る方にとってもストレス少ない気がしますねぇ。今のところはその考えで進めてみております。

が、そのあたりも本当に手探りなので。「やはり誤解を与えない方が親切かな…」と思いなおし、さらに色々手直ししているかもしれませんけども…。

取り置き予約もスタートしました。

まとめ、むしろこれから

それにしても、ポータルサイトの整備が最低限間に合っててよかった…と痛感したのでした。今後は「あのねじつは」単独のご紹介ページなどもどんどん整備できるとよいのですが、手数が…。順次すすめてゆきます。

すでにあそびかた動画も公開しておりますが、それとは別に文字ベースで遊び方がじっくりわかるようなものもご用意したいです。やることがたくさんあり、うれしい悲鳴でございます。ですので、頼れる仲間募集中―!

(新規事業ユニット・ワクワク魔人S)


さあ、ワクワクしようぜ!

この記事が参加している募集

#オープン社内報

22,629件

#全力で推したいゲーム

13,770件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?