見出し画像

限られた範囲で楽しむ

あなたは、何か制限している、
制限されているものはありますか?

・ゲーム
・食事、飲酒
・スマホを操作する時間
・外出、門限
・1ヶ月のお小遣い

など、生活をしていく中で、ある程度の制限が設けられることは考えられます。

法律や条例、規制などもある意味、制限ですの「することができない状況」というものはどうしても生まれてくるものです。

反対に、制限がなく、自由にすることもできます。

特に食事などでは、多くの人が好きなものを好きな時に食べれるでしょう。しかし、アレルギーがある人は、その食材が入っているものは食べることができないなど、制限があります。

その現実に対して落ち込むのではなく「工夫」する。または、その悩みを好転させることが大切です。

今回は、限られた制限の中で、どのように楽しむことができるのかについて考えていきます。

・・・

■はじめに

✔︎制限のない世界

今回の記事の結論は「必要なモノを決めてしまった方が、生きやすい」ということです。

まず、世の中は多くのモノや情報に溢れています。それにより、自分にとって何が必要なのかを判断する必要が生まれてきます。

基本的に、モノなどの商品が欲しいのであれば、資産の上下はありますが、大半のモノは手に入れることができます。

しかし、制限なく集めてしまうと、本当に必要なモノがどれなのかわからなくなってしまう恐れがあります。

その時は欲しいと思って購入したものでも、購入時のワクワク感が薄れていき、最終的には忘れてしまっていることも考えられます。

「あれ、こんなもの買っていたっけ?」
「買ったけど、全然使っていないや」
「ずっと欲しいと思って買ったけど、想像と違った」

特に商品などは、自身のライフスタイルに合わせて買うことができます。

つまり、お金があればいくらでも買えると言うことです。

現在の世の中はとても便利ですので、商品によっては、即日、翌日配送は当たり前になってきています。

これが、制限のない世界のいい部分です。
好きなときに、好きなモノを買うことができるからです。

しかし、それが本当の幸せでしょうか?

好きなモノをいつでも買うことができるが故に、本当に必要なモノの価値を理解していないかもしれません。

つまり、本来、人が使うべきものは「限らている」ということです。

・・・

■必要最低限のモノは決まっている

✔︎ミニマリストの幸福感

生活をしていく中で、必要最低限のモノは決まっています。

基本的に毎日使うモノです。

・服
・日用品
・電子機器

など、他にもあると思いますが、
本当に必要最低限のものさえあれば、暮らしに困ることはないです。

多くのモノで溢れている世の中だからこそ、それが必要だと勝手に思い込んでいるのかもしれません。

ある種、”モノによる洗脳”だと言っても不思議ではないです。

それだけ、モノが多い世の中なのです。

そのため、自身の必要最低限のモノを見直すことが大切になってきます。モノが多すぎるとそれに判断や意識がいってしまい、無駄に労力を使うことになります。

そんなことに時間を使うのは
もったいないです。

そのため、一度自分が必要なものだけを
整理することがたいせつです。

・・・

■いらないモノは捨てよう

✔︎あなたの生活を邪魔している

なんでも自由に手に入る世の中は、
豊かになりすぎているのかもしれないです。

それによって、人間の判断力が奪われてしまう。
本当に大切なモノが何かわからなくなってしまう。

それだと、幸福感を得ることはできません。

必要なモノは限られています。
そんなに多くのものはいらないのです。
決まっているのです。

多くのモノに溢れているのが本当の幸福感ではなく、必要なものだけを手にしている時が本当の幸福感なのかもしれません。

なので、必要のないものはどんどん捨てましょう。

気持ちを楽にして、幸福感を手に入れましょう。

・・・

■まとめ

✔︎身の回りのモノはなくても困らない

今回は、「限られた範囲で楽しむ」というテーマで考えてきました。私たちの生活は利便性が良くなり、良質な商品が多く販売されることから、多くのものを購入してしまうことも考えられます。

ただ、モノが多いからと言って、

「楽しむことができるのか?」
「幸せになることができるか?」

というのはまた別の話です。

モノがなくても、
幸せを感じることはできます。

もちろん、そのモノが必要だと思ったから手に入れますが、モノによって判断を変えてしまったら、あなた自身の幸福感はどこかに行ってしまうかもしれません。

つまり、モノに左右された人生に変わってしまうのです。

「この車が俺の人生のすべて」
「買ったモノはすべて必要なモノだ」
「モノがない生活は耐えることはできない」

モノ中心の人生を送るもの、
その人の人生のあり方ですので、
否定はしないです。

しかし、モノを集めるために生きているわけではないです。

すべては、自分の人生をよくしてくれるためにモノを集めているのです。

多くのモノがもたらしてくれる幸福感はわずかです。
多くは購入する前です。

なので、手に入れてしまったら幸福感は薄れていきます。

購入後も幸福感が薄れないものこそ、
あなたが必要にしているものです。

それだけを大切にする人生でも楽しめるのではないでしょうか?





サポートすると、それがnoteユーザーのためになります✨ サポートよろしくお願いします🔥