見出し画像

記念日の大切さ

どうも
わーさんです。

この記事では「記念日」をテーマに書いていきます。

===

思い出の日

記念日は、その日に意味があったり、その時期に意味があったり、時と場合によって変わってきますが、そのことを祝う意味としては同じものなのかと考えています。

そのため、その日を迎えた際には、しっかりとその記念日を祝うことが大切なんだと思います。

その日をしっかり迎えることができた喜びを噛み締めるためにも、記念日というものがあるのだと、私は考えています。


自分や相手を大切にする気持ちになれる

記念日を迎えることができたということは、その日までにいろんな人に支えられて生きてきたことになると思います。

誕生日はそのイメージが強いです。

自分だけではどうすることもできなかったことが、生活をしていればあると思います。1年を振り返っていろんな人の助けを借りて、生活してこれた喜びを感謝する意味でも、記念日を大切にする気持ちはいつまでも持ち合わせて良いものだと思います。

どうしても、大人になると、独身や子ども外食いないと適当に過ごしてしまうことが増えてきたりします。誕生日やクリスマスも適当でいいかなと思ってしまうこともあります。

そうじゃなくて、その記念日にも意味があるのですから、健康に迎えることができたことに感謝をしてしっかりと祝う気持ちを持つことが必要だと考えています。


文化や伝統にも意味がある

誕生日やクリスマスだけではなく、伝統的なイベントにも意味があると思います。

その日やその時期も大切にすることにも意味があるのです。

それは、昔から受け継がれてきたものですので、簡単には断ち切ることができないことです。その意味を感じながら、そのイベントを大切にして、これから先も受け継いてくれるように、積極的に大人がその意識を持つことが、次の子どもたちも意識をしてくれるようになると思います。


簡単でもいいので、その行事を楽しむ

記念日を大切にしようという気持ちがあれば、そこまで盛大に祝わなくても、シンプルなものでも良いと思っています。

まずは、その記念日を迎えることができた喜びをしっかり噛み締めることが大切です。簡単にその日を終わらせないで、しっかりと感謝をして記念日を過ごしてください。


サポートすると、それがnoteユーザーのためになります✨ サポートよろしくお願いします🔥