見出し画像

"気にかける"だけで、相手のストレス度は下がる

どうも
わーさんです。

今回は「ストレス」をテーマに考えていきます。

===

ストレスを感じるとき

日常をいつもと同じように過ごしていても、ストレスを感じることはある。寝てる時以外はストレスを感じる対象にいることには違いない。

その中で、自分がどのようにストレスを感じないで過ごすのか。ストレスを軽減しながら生きるのかが大切になってくると思う。

ストレスを感じる時は、基本的には「自分の気持ちに反する」ことに対して感じることでしょう。

・嫌いなこと、嫌いな人
・苦手で、できるならやりたいないこと
・不安が湧いてくるもの

これらのことが主なストレスの原因である。

このようにストレスのことを考えることで、自分のストレスの要因についても知ることができるが、より大切なのは「自分に関わってくれる人のストレスの原因を知る」ことが大切になってくると思う。

そのストレスの要因のひとつとして「気にする」ということがある。


「気にする」ことへの大切さ

人はつながりを持ちながら生活をしてします。

そのため、つながりを感じることができないものに対しては、ストレスを感じてしまう対象になります。それが続いてしまうと人間関係の悪化にもつながってしまうのです。

関係性が長くなったり、いつの日か気にしなくてもいいかなと思った時から、その悪いリズムは続いて行ってしまいます。

そのため、大切な相手に対して「私はあなたのことを気にかけていますよ」という安心感を与えてあげることが大切になってきます。

その理由としては、人間は「不確実なものに対する恐怖感」があるからです。


不確実なものへのストレス

不確実というのは、言葉の通り「決まっていない」ものです。

何事でも、決まっていないものに対しては不安に感じてしまうものです。そのため、人との関係性であったとしても、このつながりは「決まっているものなのか?」という不安が出てくる時があるのです。

そのため、相手に対して不安を与えないように工夫をすることが大切になってきます。それができるからこそ、人とのつながりを大切にすることができることだと私は思っています。


大切な人を適度に気にする意識を持つ

大切な人に対しては「適度に気にする意識を持つ」ことが必要になってくると思います。

それは一日数回なのか、数ヶ月に1回なのかは、その人との関係性によって変化します。ただ、適度に”気にする”ということを心がけていれば、相手は「自分のことを気にかけてくれている」という気持ちになります。

それがつながりということになるのです。

そのため、つながりを大切にしたいのであれば、「私はあなたのことを気にかけていますよ」という確実な情報を与えてあげるのが大切になってくるのです。

大切だけど、あまり気にかけていない人がいましたら、連絡を取る。実際に会う。

できることをしてみてください。



サポートすると、それがnoteユーザーのためになります✨ サポートよろしくお願いします🔥