見出し画像

世界が注目しているヴィーガンとは?|2つの問題に切り込む

あなたは、ヴィーガンという言葉を聞いたことがありますか?

日本ではまだ浸透していない印象です。

ヴィーガンとは「完全採食者」といい、肉、魚、卵、乳製品、蜂蜜などを食べない人のことを指します。いわゆる、動物性食品を摂取しない人のことです。

基本的に食べるものは、小麦、大豆、野菜、果物、ナッツ類、米など、植物性食品をメインに摂取します。

では、ヴィーガンが注目されている理由は何か?
今回はそのことについて考えていきます。

・・・

■はじめに

✔︎ヴィーガンとベジタリアンの違い

今回の記事の結論は「これからの食生活は新たなトレンドになる。食生活は今後、大きく変化する」ということです。

まず、ヴィーガンについて簡単にですが冒頭で説明しました。

冒頭の文章を読んで、”ベジタリアン”との違いについての疑問を感じた方もいるはずです。

ベジタリアンとの大きな違いは「畜肉は共通して食べないけど、他の食材は食べる」という部分が大きな違いです。

畜肉は、牛、豚、羊などの動物です。

ヴィーガンの人は完全採食者ですので、動物性食品を食べません。合わせて、レザー製品のカバンや財布なども使用しない人もいます。

ベジタリアンはヴィーガンに比べて、
食べると決めている食材の範囲が広いです。

ただ、「ベジタリアン」と一言で解決できる話でもないです。

それぞれの思想によって、
食べている食材により呼称が変化してきます。

・ラクト・ベジタリアン→乳製品(牛乳やチーズなど)は食べる。
・ラクト・オボ・ベジタリアン→乳製品、卵は食べる。
・ペスコ・ベジタリアン→乳製品、卵、魚は食べる。
・ポーヨー・ベジタリアン→乳製品、卵、魚、鶏肉は食べる。

といった感じに、一言でベジタリアンと言っても、大きく分けて4パターンが存在していることを覚えておくといいです。

・・・

■環境問題との向き合い方

✔︎環境を破壊している原因は”畜産業”

では、なぜヴィーガンやベジタリアンのような取り組みが話題になっているのか?

大きくは2点あります。

・環境問題
・健康問題

健康問題に関しては次の段落で述べるとして、ここでは環境問題について考えていきます。

世界の環境問題の大きな取り組みとしてあるのが、二酸化炭素の排出量の問題です。

つまり「温室効果ガスの排出量」を抑える取り組みが世界中で議論されています。

その中心にあるのが、自動車産業です。

自動車のガソリンは環境問題に影響を与えています。
これが環境を悪くしている原因と言われていることは一般化されています。

最近の日本のニュースでも、ガソリン車の販売禁止が話題になるなど、環境問題に対しての取り組みが見られてきています。


しかし、自動車産業よりも多くの二酸化炭素を排出している産業が「畜産業」です。

特に、牛です。
牛のゲップには、メタンガスが含まれており、
これが環境を破壊しています。

世界の環境を悪くしている
先頭を走っているのは実は牛だったのです。


なぜかと言いますと、世界では牛の生産量が上昇しています。

それは、多くの森林を破壊し、
そこで畜産業を始めるからです。

現状、南米のアマゾンは多くの森林が破壊され、そこで牛や豚を育て、それをアメリカに輸入しています。

そのため、コストがかからない、
ハンバーガーなどを販売することができるのです。

余談ですが、環境問題を議論している人たちが、会合の後にステーキを食べていること自体、おかしな話になってくるのです。

・・・

■食への意識

✔︎肉が及ぼす、健康リスク

肉に関する健康リスクは、いろんな議論がされていますが、間違いなく言えることは「加工肉」は健康リスクを高めます。

主に、ソーセージやハム、ベーコンが体に及ぼす
健康リスクはとても高いとされています。

それに比べて、植物性食品から栄養を摂取している人の健康リスクは低いものとされています。

肉中心の食生活からの変化を意識することが健康を気にするきっかけになります。また、そのきっかけが環境への関心にもつながってくるのです。

・・・

■まとめ

✔︎少しでも行動していこう

今回は「ヴィーガン」について考えてきました。個人的には肯定派の人間です。実際に1ヶ月くらい完璧とはいかないですが、ヴィーガンに近いことをしてきました。

食材として一切、肉、魚、卵、乳製品、はちみつは食べないで生活をしました。

少し加工されている商品のものは食べましたが(エキス的なやつ)今までの生活とは大きな変化になりました。

体重は6キロ落ちましたし、体も軽いです。

いきなりやると体調を壊す原因にもなりますので、
少しずつ切り替えるのがおすすめです。


ヴィーガンも完璧の食生活スタイルではないので、情報と知識が必要になります。

これからの時代、環境問題と健康問題の話題が世界の中心になってきます。

海外では、代替肉や新しいお肉の取り組みが考えられていて、動物をいかに殺さないで、肉の供給をすることができるかが、日々議論されています。

日本では、あまりそのような変化が2020年の段階では見られていないですが、これから先、5年くらいで肉への新たな関心が高まると思います。

情報に関しては、自身でつかんでいくしかないです。世界の動きに注目するのが一番いい方法です。

日本に入ってくる情報はタイムリーではないので、アメリカの動きを注目していた方が、素早く行動に移すことができます。

少しでも環境問題に対する意識がある人は、1週間の食事から肉料理をなくす日を作って、環境を大切にしていく意識を持っていきましょう。




サポートすると、それがnoteユーザーのためになります✨ サポートよろしくお願いします🔥