マガジンのカバー画像

他愛もないnote

872
私が感じたことを私の解釈で綴っていきます!
運営しているクリエイター

2022年1月の記事一覧

シンプルでいい!|【人生がうまくいくシンプルなルール】

どーも! わーさんです! 日曜日ですので、「2022年に読んだ本の紹介」をしていきます。 === 『スタンフォードの心理学講義 人生がうまくいくシンプルなルール』ケリー・マクゴニガル 著者 ケリー・マクゴニガル(Kelly McGonigal) ・健康心理学者 ・米ボストン大学で心理学とマスコミュニケーションを学び、スタンフォード大学で博士号(博士号)を取得。心理学、神経科学、医学の最新研究を応用し、個人の健康や幸福、成功、人間関係の改善に役立つ実践的な方法を提供す

「気になる」ことをやっていればいい

ここ数年、今の世の中のことを「流れが激しい時代」や「VUCA」などと言ったりして、正直、何をやれば将来的のためになったり、安定した生活をすることが出来たりするのかを考えたりすると思います。 ひとつの方法として、YouTubeやTikTokを始めた方がいいのかという気持ちになったり、最近は「NFT」という言葉もよく聞くから、それについて知っておいた方がいいのかなといった感じで、まさに時代の動きが早くなっていることによって、その時にやらないといけないのかもしれないと思ってしまう

”待つ”人生にする

あなたは待つことが好きですか? 大人になると、あまり”待つ”ことを意識しなかったりするかもしれません。 ただ、きっと子ども時代は好きだったと思います。 それは、誕生日だったり、クリスマス、大晦日を含めた年末年始。あとは、学校行事などの修学旅行などが考えられます。 楽しみに思っていた人は「早くその日にならないかな〜?」といったような、”楽しい予定”を想像していたと思います。 しかし、大人になると、楽しい予定を作ることや自動的に予定が決まっていたとしても、あまり楽しい気

今から”冒険しよう!”|【20歳のときに知っておきたかったこと】

どーも! わーさんです! 日曜日ですので、「2022年に読んだ本の紹介」をしていきます。 === 『新版 20歳のときに知っておきたかったこと スタンフォード大学集中講義』ティナ・ シーリグ 著者 ティナ・ シーリグ(Tina Seelig) ・スタンフォード大学医学大学院で神経科学の博士号を取得。 ・現在、スタンフォード・テクノロジー・ベンチャーズ・プログラム(STVP)とハッソ・プラットナー・デザイン研究所(通称d.school)のファカルティ・ディレクターを務

後悔ってなんだ?

時として、人は後悔をする時がある。 自分がした選択が思っていたものと違った時に、違う選択をしておけばよかったと後悔をする。嘆く時がある。 または、他の答えはわからないけど、単純にその選択をしなければよかったと思ってしまうこともある。 後悔とは、人の心に深く潜り込んでくるモノだと思う。 ただ、後悔をしないと気がつけないことも気がつかなかったこともある。後悔を経験することすべてが悪いわけではない。 後悔を経験したからこそできることはたくさんある。だから、毎回「後悔しない

「お金使わない悪魔」との会話

私はときどき、お金を使いたくない悪魔と会話する時がある。ざっくり言えば「節約したい」の裏返しである。 この悪魔との会話はとても長い。 そして、めんどくさい。 一度、決断したと思えば、方向転換して結論を捻じ曲げてしまうこともあるから、相手をするのはとても厄介である。 まぁ、それが私という人間でもあることは間違いない。 お金に関する考え方は人それぞれである。悪魔の言う通り「節約しないといけない」と心がその通り言っているなら悪魔の言う通りにすればいい。 でも、その悪魔の声

コツコツやろう!|【複利で伸びる1つの習慣】

どーも! わーさんです! 日曜日ですので、「2022年に読んだ本の紹介」をしていきます。 === 『ジェームズ・クリアー式 複利で伸びる1つの習慣』ジェームズ・クリアー 著者 ジェームズ・クリアー(James Clear) ・「習慣」「意思決定」「継続的改善」を専門とし、書籍の執筆だけでなく、講演も多数おこなっている。 ・その著作はニューヨーク・タイムズ紙、タイム誌、アントレプレナー誌に掲載され、テレビ番組『CBS ディスモーニング』でも紹介された。公式ウェブサイト

「ゆっくり進む」ことが一番早い

あなたは「ゆっくり進む」ことに対して、どのように感じていますか? ・ノロマ ・すべてが遅くて嫌に感じ ・イライラしてくる ・テキパキ行動して欲しい このような感情を抱くことがあるのではないでしょうか? そのため、個人的には、日本人が、日本社会がそれを許してくれないような感じがしています。 なぜでしょう? それは、風潮や昔からの流れ。または、現代における時代の変化も関係しているのかもしれません。 ただ、その時点で人を想う気持ちの喪失が始まっているのです。 ・・・

2022年、始動します!

新年、あけましておめでとうございます!(だいぶ、経過しましたけど) 私は年明けから、10日間更新をおやすみさせていただきました。その中でいろんなことに気がつくことができて、私なりに良い期間になったと感じています。 更新は休んでいましたけど、習慣の力を強く感じていました。それは、毎日その時間帯になると、ヒトは自然と作業に取り組む姿勢ができるものだと感じました。基本的に、毎日違う記事を書いていました(今月末投稿予定) 少年時代はゲームでしたが(笑) 毎日、小さくても、進歩