マガジンのカバー画像

他愛もないnote

873
私が感じたことを私の解釈で綴っていきます!
運営しているクリエイター

2020年6月の記事一覧

目的地までの意識

はじめてに対するストレスみなさんは、今までに訪れたことのない目的地に行く時、最近ではスマホの地図とかクルマならカーナビを見て、目的地に行くと思います。その時に問題なのがその目的地ではなく「ルートがわからない」ことです。 どの道を通っていけば行きたい目的地にたどり着くことができるのかを探して行くと思います。 しかし、いざ出発しても、どこでどう曲がればいいのかとか、何か近くに見えるものがあるのかなど、実際に見ないとわかりにくく不安に感じることがあります。 最近では、Goog

歩いている時の手の場所

違いの面白さみなさんは、普段移動する時、 自分の手は何をしていますか? どのように使っていますか? カバンを持っている。荷物や買い物をしたものを持っている。大切な人(家族、恋人、子ども、祖父母)と手をつないで歩いている。肩を組んでいる。パートナーの腰に手を当てて引き寄せている人などは私も出かけた時に目にする光景であります。 他には、ネックレスや指輪などのアクセサリー類やキーホルダーなどの付属品類を触っていたり、リュックを使っている人でしたら、ショルダーストラップ(肩掛け

笑顔と笑いの関係

ポジティブを生み出す「笑顔」ってとても不思議な力だと思います。 表情ひとつで自分の気持ちを明るくしたり、相手の気持ちを明るくすることができるからです。 気持ちが落ち込んでいたり、元気が出ない時に大切な人の笑顔で励まされると自然と明るい気持ちになることは経験あるのではないでしょうか? それだけ、笑顔には不思議な力があると思います。 よく「笑っていればなんとかなる」という言葉を聞くと思いますが、私は結構信じている方かも知れません。 人生、生きているとつらい時もあります。

座席配置から考える妄想力

座る位置皆さんは、自由に席に座れる時はどの位置の席に座りますか? 真ん中だったり、少し右寄り、少し左寄り、前、後ろといろいろ考えられると思いますが、その中でも一番重要視しているだろうと思うことは、「できるだけ端に座ろう」と考えている人は多いのではないでしょうか。 片側が壁とか人が座れない状況にあればそこに神経を注ぐ必要がないので気持ち的に楽になります。 自分も基本的に端に座るタイプです。 自分の場合は、体格が大きいこともあって、日本人サイズの机や椅子で真ん中に座ってし

10与えて1返してくれる人材の育成

恩返しこのタイトルの言葉の題材にあるのは、ジャニーズ事務所前社長・ジャニー喜多川氏の言葉をテレビで聞いた覚えがあって、いい言葉だなと思いました。再度調べ直して見たら、ジャニーズアイランド現社長・滝沢秀明氏がジャーニー喜多川氏に言われた言葉だと知りました。 霜田明寛著『ジャニーズは努力が9割』という本から、一部引用しました。 「15、16才のころかな、"ユーに10あげるから1返しなさい”って言われたことがあって。それは、Jr.がテレビ局の人に挨拶をしなくて、ジャニーさんに怒

交通機関に隣接する施設

なんか、早口言葉みたいですみません。 最近、街に行くと電車の駅とか地下鉄の駅に隣接する施設や建物が多くなったと感じることがあります。 各駅とかではないと思いますが、中心となる駅とかでは、周りに多くの施設があるのは当たり前になった感じがします。 施設があれば基本的に時間を持て余すことはないと思います。 数十店、数百店のお店をウィンドウショッピングをして見て回るだけでも、かなりの時間を使うことができますから、有意義な時間の使い方ができます。 なぜ、最近ここまで、交通機関

深く、さらに深く考える

考えることは人に与えられた最大の特権毎日、どんなことを考えていますか? ・仕事 ・勉強 ・生活 ・家族 ・過去 ・未来 など、さまざまあります。 それだけ、考えるということは私たち人間にとって切っても切り離せないくらい大切なモノです。 そして、考えることは人間だけに許された特権だと思います。 突然ですが、質問です。 「考えるために何か特別なことをしていますか?」と聞かれて、すぐに「はい」と答える人は多くはないかと思います。 では、「逆に特別なことをすれば、より良い

アイデア × 具現化 × 企業

次の新しいモノを生み出すには私たちの生活は常に新しいモノに溢れていると思います。 毎日、次から次へといいモノが生み出されています。 とてもいい時代になったと思います。 しかし、そんな良い時代でも、まだまだ不満がなくなることはないのかなと思います。時代が変化すればそれなりの不満が生まれるのは当たり前のことなのかも知れません。 反対に、今あるモノを大切にしていけばいいだろうという考えもあるかと思いますが、私はそれには納得できないかも知れません。時代は常に変化を求め、変化する

私になにをくれますか?

究極の人との付き合い方この考え方は、どちらかというと、会社とか企業の面接とかの方が使いやすいのかなという考え方だと思います。 実生活でも普通に使える方法だと思います。 もし、きっかけとして使えそうなら試してみてください。 実戦あってはじめて効果を 実感することができます。 例えば、社員を採用するときとか、友達関係を構築するときなどで、「この人は会社にとって(自分にとって)必要な人物なのか」と考える時があると思います。 その時にどんな「大切なモノ」を持っているのかを知る

#21 世界中が必要になるモノ

今の時代だからこその考え方この時代だからこその考えかも知れませんが、「世界中の人が全員必要なモノ」ってなんだろうってムダかも知れないことを考えたりします。ちょっとでも共感してもらいたいと思い、書いてみました。 大前提として、「命」に変わることはないと思います。 それがなければ夢や希望を叶えることはできません。 命あっての行動だと思います。 なので、私たちは「命を守る」ために、行動しているのだと思います。「どうすれば生活することができるのか」「どうすれば自分の理想の暮ら

図書館を作る

昨日に引き続き、本の話になりますが、 今回は夢について語りたいと思います。 昨日の記事の内容のリンクを貼って置きますので、ぜひとも読んで反応してもらえたら嬉しいです。 自分だけの図書館を作りたい この夢も最近できたモノです。もちろん、最近まで本を読んだこなかった人間ですから当たり前なのですが、なんでそう思ったかといいますと「本の威力」だと思います。 私の新たな人生は1冊の本から始まりました。 それまでは本を読まない時間の方が圧倒的に長かったのに、本の魅力に取り憑かれ

毎日の読書

読書を始めた理由私が読書の魅力に取り憑かれたのは、社会人になったからなので本当に最近のことです。それまでは文字を読むのが嫌で何が楽しいのかよく分かっていませんでした。 昔から、親には「本を読みなさい」とは言われていましたが、その根拠とか理由とかがわからなかったのであまり深く捉えることができなかったです。なので、興味を持つことがなく、そのまま時が流れて来ました。 私が社会人になり社会に出て、一般企業に就職しましたが、1年くらいで環境に慣れず退職し、個人的には大きな挫折を味わ

日本語を捨てる

日本語の必要性と重要性私が高校生くらいの時が一つの分岐点だったのかもしれませんが、その時の私は日本語があれば大丈夫だろうと思っていました。 おまけに学校の授業も得意ではなかったので、できるだけ距離を開けていたのかもしれません。 しかし、それから数年が経過して気づいたことは「日本語に対する魅力が薄れてきてしまった」ことです。 もしくは、もうほとんどないかもしれません。 それだけ日本語が世界的にあまりにも使いづらい、使えないものになっているということを実感しています。

これからの企業のあり方

GAFAをうまく利用する2020年の現代は、10年前と比べて暮らしによりデジタルな部分が多く取り込まれるようになってきました。 私たちの暮らしはAppleのiPhoneを手にして、Google検索をし、Amazonのサイトにアクセスをして商品を購入する。その商品が良ければFacebookにレビューを投稿して、共感を得る。 このような時代がわずか数年で築き上げられてきました。いつの間にか当たり前の生活スタイルになっていると思います。この先、数年変わることはないのと同時にGA