見出し画像

#99 文字起こしやってたら、いいことが起こった話。

自己紹介

  • オーストラリア ブリスベン在住

  • Blog のようなポッドキャストを配信しています

    • 本編の英語日記の部分は英語・日本語交互に話しています

そのポッドキャストはこちらです
Noteではそのポッドキャストの文字起こしを記録として残しています。

最新話へのリンクはこちら↓

Apple派のあなたはこちら

Spotify / ウェブ派のあなたはこちら


今日の内容

Podcast始めた当初から、この文字起こしを残しているんですが、残していてよかったなって思うことがありました。

ご興味ある方いらっしゃいましたらお付き合いいただけたら嬉しいです。

今日の文字起こし

Hello everyone, welcome to today’s episode of my podcast! This podcast is about my daily life in Brisbane, Australia as a native Japanese-speaking learner of English.  This podcast is bilingual, using both English and Japanese.

皆様こんにちは  今日も聞いてくださってありがとうございます。この Podcast はオーストラリア ブリスベンに住んでいる私が「ねぇ聞いて。こんなことがあったの」という出来事を英語 日本語の両方使って話す Voice logをお届けする ポッドキャストです。

As I am still learning English which is my second language, so please excuse my errors and feel free to correct my English or be kind to my English with errors. I hope my English is understandable to all of you!

まだまだ英語は勉強中なので 色々 英語の間違いなどあると思いますが そんな時はぜひぜひ コメントなどでこうしたらいいよ など教えていただけたら嬉しいです。 頑張って 分かりやすい英語を話せるようにしたいと思います。

Today, I want to discuss something quite fortunate that happened as a result of transcribing my podcast.

今日はこのPodcast の文字起こし残していて起きたことについてお話をしたいと思います。

I typically create a transcription for every episode of my podcast. It helps me easily locate specific expressions or words used during a particular topic. So, this transcription has become my personal repository of English phrases.

私は、このpodcastをすべてのエピソード文字起こしをつけています。これはですね自分が使った表現を探したかったりとか、あるテーマで使った単語とかを探すのが簡単だからですね。(文字検索の方がやっぱり簡単だし早いですからね) なのでまぁこれは自分の英語の辞書代わりって感じですかね。

In this transcription, I usually include a link to the podcast episode. This allows listeners to read along while they listen to the audio. Although I'm not sure if my English is good enough to be copied (haha).

この文字起こしでは、いつもpodcastエピソードのリンクも貼ってあります。なのでリスナーさんは(ご興味があれば)私のポッドキャスト音声を聞きながら、文字を追えるわけですね。私の英語が聞き取りづらかったらぜひ文字起こしを確認してください笑
シャドーイング音源に使えるほどスラスラは話せていませんのでね。(そうなれたらいいなぁ)

Anyway, one of my listeners recently left a comment mentioning that she uses this podcast as a resource for shadowing practice. It's fantastic to hear that my transcription is actually helpful to someone. In fact, I sometimes wish there were transcriptions available for the podcasts I listen to, as I'm often unsure about spellings and such. This is also why I started creating transcriptions (hoping there are no typos!).

最近ですね、リスナーさん(読者さん)のお一人からコメントをいただきました。その方はどうやらシャドーイングの練習にこのpodcastの文字起こしなどを使ってらっしゃるそうです。なんかこの文字起こしどなたかのお役に立っているなんて思ってもいなかったのでとてもうれしかったです。 私もいろんなpodcastを聞いていて、「あーpodcastの文字起こしあったらいいのにな」と思うことがあったんです。 スペリングとかわからないものもあるので。ゆくゆくはリスナーさんの為にもなるかなぁと思ったら(願望)、ほんとに誰かの役に立ってたので本当に嬉しいです。(どうか打ちミスや誤字脱字がありませんように)

※私は、自分で言うのもなんですが、誤字脱字、打ちミス大魔王なのです。
と言うのも、この文字起こしも基本は音声入力でやっているので抜け漏れがあるんですよ。。。
気づいたら直すようにしていますが、、、難しい、、、

Another stroke of amazing luck is the growth in my audience. Another listener also left comments on one of my articles. She explained that she had never been able to enjoy podcasts before, as she is part of the deaf community. Podcasts are indeed a wonderful tool and an easy way to share thoughts, compared to platforms like YouTube. However, podcasts are primarily audio-based, which means their potential audience may be limited compared to video content that incorporates both audio and visual effects.

あとこの文字起こしでもう一つびっくりしたのは、リスナーさんの幅が広がったことです。これはまた違うリスナーさんがコメントを残してくださっていて、その方は今までpodcastを聞いたことがなかったそうなんです。音が聞こえづらい方とのことでした。(コメントにもそのように記載されてたのでここにもそのように書かせていただきますね。)

あげる側にとっては、Podcastってほんとにいいツールなんですよね。Youtube のように編集などもほぼないので本当に簡単にコンテンツをアップロードして続けることができるんですよね。 でもpodcastって、やはり音声だけが多いのでそのコンテンツに触れていただける方は限られてしまうんですよね。ビデオに比べると。ビデオってやはり音声と視覚の両方を扱うのでねぇ。

I am truly delighted that through this transcription, I can provide her with the opportunity to enjoy my podcast. It's a bit off-topic, but one of my favourite animations, Bluey, also created an episode that includes sign language. While I can't claim to have done the same as Bluey, I am genuinely thrilled that my transcription has had an unexpected impact on my audience. My podcast simply reflects my normal and everyday life, but these positive reviews encourage me to continue this project as much as I can.

とりあえずですね、文字起こしによってその方がpodcastを楽しんでいただける機会を少し作れたっていうのはとっても嬉しいなと思ってます。
ちょっと話が逸れますが、私が大好きなBlueyにも、手話を入れたエピソードがあったりします。(手話を使う子たちにもアニメを楽しんでほしいという考えらしい)
同じ土俵に立ったとは思っていませんが、私の文字起こしがこんな相乗効果を産むなんて。と嬉しい限りです。
私のpodcastってあんまり大した事書いてないんですけど、なんだか温かいコメントいただけたり、とかこーゆー 嬉しいことが起こるとまた続けようと思えます。皆様どうもありがとうございます。(頑張るぞ。おー!!)

ちなみに私が話したBlueyのエピソードについてはこちらの記事をご覧ください。

That's all for today! Thank you for listening to this episode, and I hope you enjoy today's episode. Okay, so  Have a fantastic day everyone, and I will see you in the next episode. Bye!
今日も 最後まで聞いて下さってありがとうございました。どなたかのご参考になるか、このエピソードを楽しんでいただけたら嬉しいです。
それでは今日という1日が皆様にとって素敵な1日になりますように
また次回のエピソードでお会いしましょう。さようなら〜



この記事が参加している募集

#英語がすき

20,149件

#わたしとポッドキャスト

3,455件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?