マガジンのカバー画像

みんなのフォトギャラリー

1,424
みんなのフォトギャラリーに投稿した画像をつかってくださって ありがとうございます。感謝を込めてこちらで紹介させていただきます。
運営しているクリエイター

#育児

2分で読める子育てエッセイ№870『娘の言葉遊びセレクション④ 書いてあるね』

ある日、中1の娘と自販機のカップコーヒーを飲もうと選んでいたときのこと。娘がワタクシにこ…

初めて「ウェルビーイング」掲げる学部を立ち上げた武蔵野大学の狙いと本気度

ウェルビーイングとは「肉体的にも、精神的にも、そして社会的にもすべてが満たされた状態にあ…

amiami_@Japan
7日前
38

64歳、パリで新たなスタートをきる 25 育児から学ぶ(前編)

◆子育て 今・昔★1歳6ヶ月の女の子 フランスに来て 3ヶ月。息子夫婦に第二子が生まれて1ヶ…

panchi330
10日前
9

改正育児・介護休業法に関する最新情報(東京労働局/厚生労働省)

育児と仕事の両立を支援するため、3歳以降の両立支援策の拡充等を内容とした改正育児・介護休…

amiami_@Japan
10日前
24

子どもも(おとなも)成長するうえで大切だと思うこと

子どもの時、何かの準備(勉強や練習)が思うようにできていなかったときや、上手にできるか不…

リコ
2週間前
41

正社員を辞めたことのある女性の割合は? 退職した理由を聞いてみた【600人アンケート…

賃金や安定性が高く、福利厚生が充実しているなど、魅力が多い正社員という雇用形態。ですが、…

amiami_@Japan
2週間前
32

抱っこ紐の発明者にノーベル平和賞を

抱っこ紐はすごい。 ギャンギャン赤子が泣いていても、とりあえず紐に突っ込んで抱っこしてそのへんを走り回ると5分もしたらスン・・・と大人しくなる。 眠るところまでいかなくても、まんざらでもないような顔をしている。 縦抱きの力と、やはり触れ合いが一番赤子を安心させるということだろうか。 ともかく、最近は困ったらすぐに抱っこひもに突っ込むようになってしまった。 落ち着いて晩飯を食べたいときも抱っこひもに突っ込む。自分の顔のすぐ下に子の顔があるので飯は食いにくいが、片手で皿をあ

パパママ育休プラス制度

「パパママ育休プラス制度」は、夫婦の取得タイミングを調整することで、通常1歳まで取得可能…

amiami_@Japan
2週間前
16

運動会「開会式スピーチ」 娘が1人で考えました。

前回、運動会をテーマにした娘の作文について書きましたが、今回は、開会式に娘が話したスピー…

手紙日和
2週間前
10

🌿「PTAの役員。皆んながそんなに嫌だったら私がやります」そんなあなたのタイプは?…

ーファインドエニア®︎ー 本日の『エニアグラムあるある』🌿 みんなが「やりたくない」と嫌…

日本の子どもの貧困化について

こんにちは。 今日は以下の記事に触発されて日本の貧困化についてお話したいと思います。 サ…

ゆちゃおパパ
3週間前
25

パパが育休明けに仕事を辞めると言い出した…ママどうする?

現在、息子生後7ヶ月。 すやすやと膝の上で眠っています。 久しぶりのnoteの投稿。 ちょっと…

119

馬鹿なフリをしてる。

勤務校である専門学校の 主任教師はワーママです。 私と同じで男の子が1人、 うちのチビと同…

子供の寝かしつけ卒業宣言

子供の寝かしつけが上手だと自負していた。妻からも「私より寝かしつけが上手だね」と言われた記憶がある。 子供たちのお風呂と寝かしつけはパパの役割。そう思っていたのだが、最近どうも寝かしつけが上手くいかない。子供たちが全然寝てくれないのだ。 妻が1人で寝かしつけをすると子供たちがすぐに寝る。次男は寝る前に授乳さえしてしまえば簡単に寝るわけだが、長男もその横でコロコロしているうちに寝るらしい。30分もあれば「子供たちが寝たよ」と妻から別室にいる僕へとLINEが届く。 僕がいる