見出し画像

パパが育休明けに仕事を辞めると言い出した…ママどうする?

現在、息子生後7ヶ月。
すやすやと膝の上で眠っています。

久しぶりのnoteの投稿。
ちょっと長くなりそうだけど、書いてみたいと思います。



遡ること1ヶ月前のこと。
6ヶ月間の夫の育休が終わった。


はじめての育児。
夫婦で奮闘した6ヶ月間。

解決したと思ったら別の課題が生まれて、その度に成長を感じて、ともに悩み、ともに笑い…。

ほんとにかけがえのない日々だった。

…と、感慨に浸っていたのも束の間、ワンオペ育児に突入!

一人で育児や家事をこなしながら、

「世の中のママ、すごすぎる!」
「今まで夫にそれだけ助けられてきたんだろう」

そんなことを実感する日々を過ごしていた。



そんな最中、夫が何やら深刻な面持ちで仕事から帰ってきた。

「仕事を辞めたい」と…

えーーー!!!(心の中)

まあ、以前からそんな予兆はあった。
とはいえ、驚きを隠せない。

その日、職場から東京へ3日間、出張に行くように言われたらしく、出張先で新たな仕事を覚えてきてほしいとのこと。

本人は今の職場でずっと勤めていくつもりはなく、これからしたいことも明確になってきていたようで、出張に行く意味を見出せないでいた。

話を聞くとすぐにやめるというわけではなく、やめたあとも起業に向けて技術を磨くべく、別の転職先を探すという。



さあ、実際どうする??

産まれたばかりの赤ちゃんがいてお金もこれからかかるだろう。

わたしも働いていないし(前職は退職した)、夫が仕事を辞めて、次の仕事が見つからなかったら無給。

“生活は大丈夫なのか”

“お金は大丈夫なのか”


そんな声が聞こえてくる。

どうなるかわからない。
これから先、すぐに仕事が見つかる保証もなく、起業してもうまくいく保証はない。

さあ、どうする??



わたし自身、「自分の心にしたがって生きる」ことを、数年前から取り組んできた。

その結果、安定の「小学校の教師」という肩書きを捨て、便利で快適な都会から離れた。
そのおかげで、次の職場で得た経験は財産になったし、素敵な人にも巡り合えた。緑豊かな場所に住むことができ、自分に合うと思える環境で過ごせている。

「自分の心にしたがって生きる」ということに全信頼を置いている。
(時々、揺らぐけど笑)

心にしたがって踏み出した一歩が、自分を不幸にすることは決してないという自信がある。

だから、夫にも、
「いいよ」と言った。



このまま、今の会社で勤めた未来が浮かんだ。

「生活のため」「家族のため」と自分の気持ちをごまかしながら働く。
夫は割り切ることのできない性格だから、どんどん自分の中で矛盾が生まれていって、体や精神が病む。
わたしも自分自身を生きていない人と生活するのはしんどいので、家庭でイライラするようになる。
息子にあたる。家庭も、自分もぐちゃぐちゃになる。


この先、どうなるかわからない未来を信じてみる。

見えない不安に押しつぶされそうになったら、今自分の気持ちを大切にできたことをゴールにしよう。一つずつ、自分の気持ちを大切にした選択を積み重ねて、未来を創造しよう。

成功や、安定や、お金。
もちろん、手に入ったらうれしい。
でも、まずは今、自分の気持ちを大切にできたことを誇りに思おう。

わたしは信じている。
きっと、そうやって、心にしたがった選択ができれば、自分の気持ちを大切にできれば、不幸になることなどないということを。

だから、パパが決断したことを尊重できた。

こわいっていう気持ちもある。
でも、その気持ちも大切にしたい。

自分にしか描けないストーリーの始まりだと思えば、ワクワクしてくる。

夫は自分の気持ちを会社に伝えて、ようやく肩の荷が降りたみたい。

そこで感じた「自由」という感覚。

それは、どんなことでも自分は選択可能だと思えること。そう思える感覚になれただけでも、すごく価値のあることだ。


ということで、これから先も、わたしの人生おもしろくなっていきそうです。

「おもしろかったなぁ」と、愛するひとたちに囲まれながら、人生最後の日に言いたいと思ってます。

この記事が参加している募集

#退職エントリ

2,466件

サポートとそのお気持ちは、創作や家族の居場所づくりのために還元できたらと思ってます。