認知症について

認知症は2025年には約700万人、65 歳以上の高齢者の約5人に1人に達すると言われています。

認知症当事者は増えてきているにも関わらず、認知症に関して正しい知識を持っている人は少ないです。認知症っていう名前は知っているけど、どんな症状が出るのかわからない、という人が多くいるのではないのでしょうか。

なので、認知症について今日はお話ししたいと思います。

まず、認知症は主に3つの種類があります。
1 アルツハイマー型認知症
2 血管性認知症
3 レビー小体型認知症
             です。

1つ目のアルツハイマー型認知症は認知症の中で最も割合が高く、約70%を占めます。
アルツハイマー型認知症の初期症状は、物忘れのようなものから始まり、夕食をとったことを覚えていない等「行動そのものを覚えていない」ようになります。最近の記憶から徐々になくなっていき、進行すると徘徊や失禁などの症状が出てくると言われています。

2つ目の血管性認知症はアルツハイマー型の次に多く、約20%を占めます。これは脳梗塞や脳出血などの脳血管障害によって、脳の1部が壊死することで発症します。
血管性認知症の症状は、障害を起こした脳の部位によって異なりますが、手足の痺れ、歩行障害、麻痺、意欲低下などがあり、血管障害の発作が起こるたびに症状が段階的に重くなっていきます。なので、リハビリテーションや生活習慣の改善によって発作を防ぐことが重要になってきます。

3つ目のレビー小体型認知症はレビー小体という神経細胞にできるタンパク質が脳に溜まり、発症します。レビー小体型認知症では手足の震え(パーキンソン症状)、歩行障害などがあり、転倒しやすくなります。また、幻視やうつ症状も見られます。一般的な認知症は記憶力や理解力などの認知機能が徐々に低下していきますが、レビー小体型認知症は認知機能が良いときと悪いときが変化します。初期では認知機能の低下が目立たない場合もあります。

他にも前頭側頭型認知症などがあるのでよかったら調べてみてください!

認知症になったら何も出来なくなると思っている人は多いですが、そんなことはありません。認知症の症状として身の回りの事を忘れてしまうことは多くなりますが、認知症になっても出来ることはたくさんあります。しかし、ほとんどの人はその事を知りません。そのため、全員が認知症を他人事と思わず、自分事と考え、認知症に関しての正しい知識を持つことが大切だと思います。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?