見出し画像

ブランディングのスタート

今日ついに自分のお店のロゴが完成しました
「Viv ~sweets design ~」

事業名を「VIv」にしました‼️
生き生きとしたという意味があり、人生やりたいことを楽しくやると自分の中で決めているのでピッタリかなと思いこの事業名にしました✨

サブタイトルにsweets designをつけました🍰

今回はスイーツをメインに販売をしていきますが、今後はいろんな事業もやってみたいと思っているので「Viv」というブランドを広げて、いろんな形で皆さんに僕の商品を届けたいと思っています❗️


僕の考えで、いい商品を作っても認知してもらえなかったり、雰囲気を提供できないと理想の価格で販売できなかったり、買ってもらえなかったりする😢

逆に、高級ブランド店のルイヴィトンやシャネルのような高級イメージで認知されているブランドは原価が安い素材を使ってもブランド価値で付加価値がつき高価な価格で販売し利益を産むことができる


付加価値 ¥1760



この本にも書かれている「付加価値=感動」だと思う❗️
人は、その商品に対して心が動いたときにお金を払うという行動に繋がる
まったく同じルイヴィトンのバックがあったとしても

Aはオリジナルの箱にオリジナルの袋に包装されていて5万円

Bは白いにビニール袋に入っている5万円

欲しい商品はどちらも一緒だが、それを梱包する箱や袋が違うだけでAの方は5万円が納得できるがBの方は買いたくなくなりますよね❓

多少、箱や袋にお金がかかっても、それが生み出す付加価価値はすごく大きい
これは、飲食でも同じことだと言える
店内の内装や雰囲気、接客の仕方、提供される商品の盛り方で原価をかけずに理想の価格を提示することができる

ただ、これは第3者の目線を持って考えないとただの自己満になってしまう
だから、いろんなお店に足を運んで商品以外にどんなところに工夫があるかや、実際にお客様の意見を聞いて自分の考えを客観視できるようになる必要がある

これはとても難しいことかもしれない、だかこれが出来ないと経営というのは上手くいかないのだと思う!

僕もまだまだな所ばかりだと思っている
だから、少しずつでも良くなるように日々考えを止めず行動していく



#ロゴ #スイーツ#お菓子#経営

この記事が参加している募集

#お金について考える

37,650件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?