見出し画像

産後の体の悩みについて聞いた話

昨日、産後少し経った方々でしたが、産後どんな体の悩みがあったか、もしくは今あるのかについて相談会を実施しました。

産後の方はヨガでは教えていたけれど、ヘルスコーチとして
実際の悩みをもっと深くお聞きしたかったのでとても良い時間でした。

びっくりしたのは全員腰痛があること。しかももともと
腰痛もちで、産後整体やらカイロにお世話になったとのことです。
それで、一時的にはよくなったけど今でも時々痛むとのこと。

腰痛もち、肩こりもち、そして頭痛持ち。
ここはやはりセットですね。
この辺の話を私のインスタで上げてみました。
良かったら見てみてください。

腰痛と頭痛がセットである人急増中!

すごくすごく多いです。とくにデスクワークの方はストレートネック気味の方がかなり多いです。あと携帯を触る時間が長い方。
最近は小学生も多いですね。ランドセルのせい?受験勉強のせい?はたまたipadやNintendo switchのやりすぎ?

すべて、姿勢が関係しています。
アプローチはいろいろありますが、私は骨盤のスペシャリストなので
骨盤から体のラインを整えてほしいなーと思います。

まず頭が前にきてて、首がこり、肩が凝り、みぞおちが落ちて背中が張って
下腹ぽっこりで腰痛、そして膝が痛くなる。
たぶんどれかに当てはまっています。

お尻もたれちゃうしお腹もでちゃうし。。。

この姿勢だと内臓にも影響があるらしいです。内臓にも負担がかかる。骨盤が曲がっていると便秘にもなりやすいし、女性だと子宮や卵巣のポジションが崩れ、女性系の病気にもなりやすくなります。

ぜひぜひ、骨盤をたてて骨盤底筋を引き上げてみてください。
寝て感覚をつかむといいです。

この腰の隙間が指一本入るか入らないか、背骨に指が通らないくらいのスペース。

仰向けで膝を立てて下腹とみぞおちを床に押し込みます。肩はリラックスして。

これができたらこの感覚で立ってみます。
骨盤が立つと肋骨がそのうえにストンとのります。そして骨盤底筋は引きあがります。

また時々骨盤についてお話していきますね♪

背筋伸ばして仕事しましょう!プリンター用紙を台にしてかなりダサいけど笑

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?