見出し画像

シンプルな方法で幸福感が高まる5つの新習慣

Ciao! みゆきです。

このnoteでは、私自身の幼少期からの体質や能力を活かして
実践&実証してきた習慣や考え、宇宙の法則などをお伝えしていきます。


今回は、幸福感が高まる新習慣を5つご紹介します!


「あなたは幸せですか? 」

こんな質問をされたら、あなたはどう答えますか?

「私、幸せです! 」って即決で言える状態になれたらいいなあ!
と思ったならば、この記事でご紹介する新習慣を取り入れることをオススメします。

あなたは既に知っている内容もあるはずです。
知っているだけではなく、実践しているか、をチェックしてみてください。

なぜなら、私も実際に10年以上に渡って
毎日実践し検証した結果、この効果を実感しているからです!

おかげさまでネガティブな感情になること自体、全く無くなりました!

私の経験だけではなく、アドバイスした約300名の方の成果報告を元にご紹介します。

この記事を読み終えると、あなたもすぐに試したくなることでしょう。

<幸福感が高まる5つの新習慣>


その① 目が覚めたら最初にやること


では、思い出してください。
朝起きたとき、最初に何をやっていますか?

幸福感が高まる新習慣の1つ目は「うがいをする」です。

コップ1杯くらいのお水で、2〜3回に分けてうがいをします。

口に水を含み、少し強めに「ブクブク」っと口の中をゆすいで吐き出します。歯ぐきや歯の間に水が通る感覚がするようにゆすぐのがコツです。

その後、うがいにプラスして歯みがきがオススメです。
このときの歯みがきは、岩塩で磨くと更に効果的!

起床後は喉が渇いているので水を飲みたくなりますが、
水を飲むのはうがいの後にしましょう。


朝だけではなく、お昼寝したときも同様に”起きたらうがい”を忘れずに!

ちなみに幸福感が高まるだけでなく、この習慣は口腔ケアとして歯周病予防にも効果的と歯科医師の方からお聞きしました。
興味がある方は日本臨床歯周病学会のホームページがわかりやすかったので、↓に貼っておきますね!


その② トイレの神様はある人を待っている

ユニットバスも同様に掃除しましょう。壁紙やポスターでPOPな印象を出すと効果的(自宅)

トイレ掃除が運気アップ! という話は聞いたことがあると思います。

トイレだけじゃなく、キッチンやお風呂などの水回りをきれいにしておくことで、金運・財運・健康運のアップが期待できると言われていますね。

なぜ運気アップするのか、理由はご存じですか?

水回りのキレイ度は、その場所を使う人の ”感情面” が反映されます。

私がサポートしているメニューに「おうち鑑定」があります。
年間で30軒ほど訪問させていただくのですが、家庭円満で心配ごとが少ないご家庭は水回りもキレイです。

トイレだけでなく、ユニットバスの場合も同様です。

トイレ掃除と同じタイミングでなくて良いので、
お風呂に入った後は浴槽のお湯を必ず抜いて浴槽を洗ってください。

床面と排水溝も常にキレイにしておくと効果的です。


日本の賃貸物件ではトイレはシンプルな壁紙が貼られていることが多いですが、窓がないトイレの場合は、写真右側のように壁紙などでPOPな空間を作るとより幸福感が高まります。


では、大事なポイントです!

トイレの掃除は、どなたがやっていますか?

”世帯主”の方がお掃除をすると、幸福感が更に高まります!

「夫には言いづらい」とおっしゃる方が多いのですが、
世帯主の方がトイレ掃除をするようになったご家庭はみるみるうちに嬉しい変化が起こっていきます。


その③ 思い出があるモノの取り扱い


なかなか片付かなーい!というお悩みを抱えている方は多いです。

私自身も複業をしている関係で、持ち物の種類は業種ごとに持っていますので荷物はいつも多めですが、不要な物は持たないように工夫しています。

ー良い思い出があるモノの取り扱い

良い思い出があるモノは、どうぞ引き続き大切にしてください。

収納しっぱなしにしないで、時々再会してあげてくださいね!
飾れるモノであれば、目に見える場所に置いておく方が良いですよ。



ーあまり良い思い出ではなくなったモノの取り扱い

「思い出があるモノの取り扱い」でチェックしていきたいのは、
”今はあまり良い思い出がない人と会っていたときに着ていた服”

”別れた恋人からのプレゼント”などです。

そのモノ自体に愛着や忘れられない思い出があると
捨てられない気持ちは十分にわかります。

しかーし!
現在進行形でない人との思い出のモノは、
今と未来のあなたのプラスにはなりません!

以前私も別れた恋人からもらったブランドバッグや財布を
気に入っていたので使っていました。

幸福感を高めるためには良い行為ではないとわかっていたのですが、
モノはモノ! と開き直って使っていました。


ある変化にふと気づいたのです。

いつもラッキーなことしか起こらないのに
なぜか、アンラッキーなことが多く起こる日に
元彼にもらったバッグと財布を持っていることに気づいてしまったのです。

すぐに処分して思い出のモノにもサヨナラしたら
程なくして運気も元通りになりました。

モノにも感情が宿ります。
大切な思い出のモノを大切にしていきましょう。


その④ 笑顔の素肌美人でいること

コロナ禍中はマスク着用を義務付けられる場が多かったため
顔の半分がマスクで隠れているのは、日常の光景でしたが
マスクの取り扱いについても2023年からはガラッと変わりますね。

マスクで隠れていた口元を意識的に出していきましょう!

マスク生活やオンラインが主流になったことにより、
顔を見て話すことがなくなったせいか、ほお骨や口角を上げることが
うまく出来なくなっている方が多くなっています。

あなたも鏡の前で笑顔チェックをしておきましょう!

声を出して笑う練習をしておくこともオススメします。

そしてお顔だけではなく首元や手元など、服に隠れていない部分は
特に保湿をしっかりとしておきましょう。

ぷるぷるでツヤツヤなお肌でいると、あなただけではなく、
あなたのお顔を見ているお相手の方の幸福感も同時に高めてくれますよ。


その⑤ 何事も直感で選ぶ


直感で選びましょう!

正しいかどうか、自信がない時もあると思いますが、
直感で ”決める” のではなく、直感で ”選ぶ” です。

よくよく考えると、選んだ答えを変えた方がいいと気づいたら、
変更すれば良いだけです。

すぐに選んでおく。
これが幸福感を高める秘訣です。


幸福感が高まる5つの新習慣をご紹介しました。
シンプルな方法ばかりですので、とにかく興味が沸いた項目から実践してみることをオススメします。


日々の ”当たり前” になってくる頃には、きっと毎日に何らかの変化が起こることでしょう!よかったらどんな変化が起きているかシェアしてくださいね♪

★最後まで読んでいただきありがとうございました。こういう内容、けっこう好きだな。と思ったら「スキ」「フォロー」でお知らせください!

Ciao!


この記事が参加している募集

#朝のルーティーン

15,903件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?