見出し画像

怒りはしっかり感じよう〜怒れる方が実は大人〜

こんばんは。Vinoです。
はじめましての方へ。

今日は怒りが伝染するという不思議な体験をしました。
隣で怒っている人がいて理不尽だという話を聞いていたら、だんだん自分も腹が立ってきました。

そしたら、偶然こちらのYouTubeを見つけたのです。

動画自体は2年前だったので古いのですが、今の自分にピッタリなメッセージだなと思いました。

怒りは、ちゃんと自分の意見を主張して相手と対等なケンカができるというので本当は、とても大事なのだそうです。

怒らない方が大人、事なかれ主義な風潮があると、怒りを感じる自分は大人気ないと思ってしまいがちですが、実は違うのだそうです。

怒りは子供っぽいという方がミスリードなのだと。

日本人の女性は特に怒りを露わにするのを避けて、控えめな方が好ましいような感じが今の時代も残っています。

でも、自分の感情を守れるのは自分だけで、自分という存在を本当の意味で大切に出来るのも自分だけです。

感情エネルギーの中で怒りは1番プリミティブな粗野なエネルギーなので、受ける方もウッと感じてしまいやすいです。

このYouTubeで話していたのは、怒りは、怒ることでせっかく相手の中にも波風が立ってモノゴトをひっくり返すチャンスなのに、まぁまぁまぁとやってしまったら、また同じようにちゃぶ台返しするようなシチュエーションが来てしまうということでした。

そういう意味では怒りを露わに出来る子供の方がよっぽど大人なのだそうです。

わたしは感情を表に出すことに抵抗感があります。
怒った後に自己嫌悪に陥り、大人気なかったかも、、恥ずかしいと、よく反省モードになります。

感情は生のエネルギーなので、自分が裸になったような感じがするのかもしれません。

ですが、そうやって感情を抑え込んでしまった結果、行き場のないフラストレーションが、人生を迷宮入りさせてしまったので、まずは感情を感じる自分をゆるしたいです。

その解放した先には、新しい未来が待っていると信じて。



記事を一部有料化しました。
現実は小説より奇なりです。よろしければご購入ください。

2度あることは3度あるとは、まさにこのことです😱

今日も1日お疲れさまでした。
ゆっくりお休みください。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?