見出し画像

自分にとってのファーストプライオリティ〜昼休みをどう過ごすか〜

こんばんは。Vinoです。
はじめましての方へ。

今日は少し炭水化物過多な食事内容でした。

外でランチをすると炭水化物メインの内容になりやすいのですが、仕事が忙しかったりすると考えるのが面倒になり、もういいやって食べてしまいます。

そんなにお腹は空いていなくても、後から感じる血糖値低下から来るイライラが嫌で、食べ溜めしてしまうのですよね。

昼食後1時間くらいは眠気との戦いで頭がボーっとすることが多いです。
なので、集中力が必要な作業は午前中のうちに終わらせるようにしています。

悪循環なのは頭ではわかっていても、なかなか変えられないのが人間の性ではないかなと思います。

どこかでエイヤってリズムを切替えられると良いのですが、今のところなすがまま流されている状態です。

別にお昼は食べなくても良いと思っていて、ただ静かで仕事から離れて1人になれる場所は確保したいと思うと、どうしても一人で食べに来る人が多い飲食店になってしまいます。

出された料理を見て、あぁ量が多い・・・と思っても、なんとなく残すのは勿体ない気がして無理して食べてしまいます。

そして午後からしばらくボーッとしてしまうという・・・
エンジンがかかり始めるのが遅くなり、どんどん後ろ倒しになってしまいます。

カフェは今はどこも高いですしね。

飲み物とサンドイッチだけでも軽く千円近くすることがあります。

昔、ちょっと高めの喫茶店でバイトしたことがあるのですが、飲食代には、空間代を含んでいるから高いのだと聞きました。

確かに、そこの喫茶店には、午後からサラリーマンがコーヒー一杯で昼寝をし始めたり、長居する学生、怪しいネズミ講の人たちが出入りしていました。

回転率が悪いお店は、どうしても価格にハネて来るのはしょうがないとしても1時間もいないのに、この金額払うのは勿体無いと思ってしまうのです。

ある意味、優良顧客です。

1番良いのは、お弁当を持参することですが、そうすると、今度は、気持ちが休まらないという問題が出てきます。

自分にとっての昼休みのファーストプライオリティは何か?

ここをもう少ししっかり考えたいなぁと思いました。
なんとか、この悪循環から脱出したいです。


最後まで読んでいただき、ありがとうございます!




この記事が参加している募集

#昼休みの過ごしかた

1,694件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?