見出し画像

深呼吸が必要

見出し写真は、詩人・長田弘さんの「深呼吸の必要」です。
が、今日はこの本の紹介ではありません。

深呼吸必要
と常々思っているので、そのことを書いてみようかと思います。

息を深く吸って、吐ききる、ということをしていますでしょうか。

コロナの状況になってマスクをするようになり、みんな呼吸が浅いだろうな、と常々心配しています。
たまに、ご丁寧にマスクを2枚しておられる方がいたりして、絶対、酸素濃度低いから!と思ってしまうのです。

実は私はコロナの1年くらい前から呼吸器内科に定期的に通っていまして、以前より肺機能を気にしています。
ちょうど具合が悪くなったころ、テレビの健康番組で喘息の特集があり見ていたら、複数の芸能人が呼気の検査を受けて、肺機能が80代と言われていました。
そのころ私も、肺機能が80代以上と言われてしまい、なんでだ?!と思っていたところです。

番組の中で説明されたことは、日常で息を吐ききっていない人が多い、ということでした。
要するに、ちょっと吸ってちょっと吐く、という呼吸の人が多いのでしょうね。そのため、肺の機能が老人並みになってしまうらしい。
日常でストレスにさらされると尚更、呼吸が浅くなりますよね。

ヨガをやっている人などは大丈夫と思いますが、私がヨガをやっていたのはもう数十年前。今でも朝晩軽くストレッチのように太陽礼拝のポーズをやったりもしますが、ほとんどやっていない状態。

2020年の春に自粛が始ったころ、Facebookで繋がっている知人が毎朝20分程度瞑想をする会を始めたので、私も毎朝その動画を見ながら呼吸瞑想をするようになりました。
早朝なので、布団に入ったまま横になってやっていましたが、カウントに沿って呼吸を続けていると肺や身体に酸素が通る感じがします。
気持ちがいいのでそれが習慣になっていきました。

誘導瞑想などは何度もやったことがありますが、一人で瞑想するとどうも意識が散ってしまって続かないことが多かったのです。
瞑想はどちらかというとメンタル面に効くものですが、肺の機能のためという目的も加わると案外続けられるものでした。

そんなこんなで1年半くらいかな? ほぼ毎朝、他のどこかにいらっしゃる方々と同時に呼吸をしていました。

その会は終わってしまったけれど、いまはyoutubeで瞑想動画を見つけて朝やるようにしています。

コロナの最初のころって、ウイルスは目からも入ると言ってましたよね。
だからマスクだけしててもしょうがないはずなのだけど、いつのまにかその説はどこかに消えて、マスクは有効という説だけが前面に出るようになりました。

でも私はそんなにマスクを信用していないので、近所を歩くときは鼻出し、もしくは顎まで下げたりして、お店の中や電車の中ではちゃんとする程度に。
そうでないと間違いなく肺機能は低下するだろうと思っていて、病院でも定期検査があるので、とにかく呼吸は意識していました。


ミッチェル・ゲイナー博士という人の「音はなぜ癒すのか」という本があります。
博士は亡くなってしまいましたが、コーネル大学医学校附属ニューヨーク病院ストラングがん予防センターで腫瘍科科長および統合医療プログラム所長を務めていらした方です。
ヨガの呼吸や、詠唱、チベットのシンギングボウルやクリスタルボウルと共にトーニング(声をだす)したり、瞑想したりすることで何人もの患者がよくなっていくことを目の当たりにされてきた方でした。

私はクリスタルボウルを習っているころ、この本を図書館で探して読み、部分的にコピーをとりました。
いま久しぶりに読み返してみると、呼吸についても書かれています。

浅い呼吸では横隔膜の収縮が弱く、肺が十分に拡張することができないので、肺の底部まで酸素が届きにくくなる。
逆に深い呼吸では、底部まで酸素を送り込むことができて、「その結果、吸気ではたっぷりと酸素を吸入し、呼気ではあますところなく二酸化炭素を排出することができるようになる。」

浅い呼吸は身体がたえず「闘争逃走」状態にあるしるしなのだそうです。
深い呼吸によって、身体に危機が去ったという信号をおくることができ、交換神経とストレスホルモンは落ち着きをとりもどし、過剰に活動していた身体は正常な働きをするそうです。

ちなみにノーベル賞を受賞したヴァールブルクという人が1960年代に発表した研究では、がん細胞がさかんに成長するのは酸素不足の環境であることがわかったのだそう。

この本は残念ながら絶版ですが、音の癒しについての内容はあらためて紹介したいと思っています。

瞑想などやったことがない、という人にはyoutubeの瞑想動画はおすすめです。といっても、きっといろいろな人が出しているでしょうし、私もほんの一部しか知りません。
参考までに、J-Waveナビゲーターのレイチェル・チャンさんの動画を貼っておきます。
やったことがない人は誘導があるほうがわかりやすいかな、と思いますが、慣れたら好きな音楽を流すほうがやりやすいかもしれません。


書くこと、描くこと、撮ることで表現し続けたいと思います。サポートいただけましたなら、自分を豊かにしてさらに循環させていけるよう、大切に使わせていただきます。