マガジンのカバー画像

生徒のやる気を引き出す!教育コラム

66
ほめちぎる予備校として、圧倒的な実績を誇る獣医専門予備校VETのノウハウの一部をお見せします!
運営しているクリエイター

#大学受験

それって本当に「勉強」ですか?作業と勉強の違いを理解しよう!

こんにちは獣医専門予備校VETのながめです。 今日は勉強をするときに意外と見落としがちな「落とし穴」についてお話しします。 これを見逃すと「勉強した気持ち」になるだけで実際の成績があがらないとか結果がでないみたいなことになる可能性もあります。 実は最近、ある高校生が私に数学の勉強について相談してくれたんです。その時のエピソードをシェアしながら、皆さんにも役立つ勉強法をお伝えしますね! 解説を見ながら書き写すのは「作業」? その高校生は、数学の問題集を解いている時に、

大学受験を頑張ると身につく「獣医になってから役立つ」5つの資質!

こんにちは!獣医専門予備校VETの永目です。 今回は、獣医師を目指す皆さんにとって、大学受験を頑張ることで身につく資質についてお話しします。 受験勉強は大変ですが、その努力が未来の獣医師としての成功に繋がる面もあります。一緒に見ていきましょう! 大学受験を通じて、何かを達成するために努力する経験は、自分への深い愛情と自信を育てます。患者さん目線で考えたときに、自分に自信がないように見える人に自分の大事なペットを診察してほしいと思うでしょうか。 さらに自分の心が満たされて

模試の後にすべきこと(効果的な復習方法と自己管理)

こんにちは。獣医専門予備校VETの永目です。 GWが終わりマーク模試が行われました。受験生の皆さんはいかがお過ごしでしょうか。 よく勘違いしている人が多いのですが、模試は受ける前の準備よりも、受けた後の方が大事です。 「模擬試験対策」について何したらいいですか?ってよく聞かれますが、私は「したらダメ」と言っています。 模試は現在位置を知るためのものなのに「対策」をして、たまたま対策が当たって本当の実力以上の結果が出てしまったら、正しいデータがとれずにもったいないからです

ゴールデンウイークに勉強のモチベーションを下げないための10個の作戦

こんにちは!獣医専門予備校VETのながめです。 受験生の皆さんはゴールデンウイークの計画はもう立てましたか? 受験生にとってこの長い休みは、勉強の大チャンスでもあります。ただ、親戚の集まりや友人からの誘いなど、気を取られがちな時期でもありますよね。 そこで今回は、勉強のモチベーションを維持し、ゴールデンウイークを有効に使うための10のアドバイスを紹介します。さっそく見ていきましょう! 1. 明確な目標を設定 受験勉強において目標設定は非常に重要です。この休みに何を達

もうすぐ今年初めての模試ですね!

獣医専門予備校VETのながめです。もうすぐ今年度初めての模試ですね。模擬試験は、大学入試を前にして自分の学力を試す大切な機会です。 特に国公立大学の獣医を目指す人には大事なターニングポイントです。 模擬試験は、ただ勉強をしさえすればいいわけではなく、精神的な準備も非常に重要です。 以下に模擬試験を最大限に活かすために気をつけるといいことを紹介しますので、参考にしてもらって試験のプレッシャーを乗り越えてください! 必要な物の準備: 筆記用具(マーク模試は鉛筆・鉛筆削り)

【コラム】受験はマラソン

獣医専門予備校VETのながめです。 この時期になるとよくこんな相談を受けるんですが これみなさんだったら何て返しますか? 私ながめはこう返します。 これは、慰めでもなく、ノリでもなく心からそう思ってるから言っています。 そもそも、獣医学部の入試問題って決して簡単ではないんですね。だいぶ勉強しないととれないです。 そんな問題を解いて合格点とれるだけほんとにすごい。 そんな話をした上でさらにこんな表を書きます。 たとえば、その生徒さんが私立獣医学部志望で 数学・・・3回

共通テスト前日にやっちゃダメな事・やった方がいい事

こんにちは獣医専門予備校VETのながめです。 受験生の皆さん!いよいよ共通テストが近づいてきましたね。試験前日の過ごし方ついて、いくつか大切なポイントをシェアしたいと思います。 1. 重たいものを食べない。 とんかつなどの重い食事は避けて、いつも通りの食生活を心がけましょう。健康第一です! 今更「受験に勝つ」みたいな願かけをしても遅いです。笑 2. 前日に夜遅くまで詰め込もうとしない 前日は早めに就寝しましょう。深夜までの勉強は体力面もそうですが、できない問題が多いと精

夏が終わりますね。模擬試験を乗り越えるマインドセット!

こんにちは。 獣医専門予備校VETのながめです。もう直ぐ夏の終わりの恒例行事「模擬試験」がやってきます。 ながめは高校生・浪人生の時、実は模擬試験が大好きでした。 成績はお世辞にも良くありませんでしたけど笑 成績は良くないけど、模試を楽しんで受けていて 気づいたら成績が上がっていました! *ながめの受験生時代の成績はコチラ⇩ #誰が興味あんねん 確かに模試って疲れるし、受験するのは大変だけど 今の実力がわかるし、前より成長したり、 できるようになったりした瞬間が嬉しくて

受験生の睡眠時間を守る最強アプリとは!?

こんにちは!獣医専門予備校VETのながめです。今日は睡眠について考えていきましょう! 受験生といえば、熱心な勉強の日々を思い浮かべる人も多いでしょう。 図書館や塾の自習室などで教科書や問題集に向き合う時間は確かに重要です。 しかし、実は学習効率や試験時の集中力に大きく影響するのは、その"勉強の時間"だけではありません。ここで重要なのが「睡眠」です。 睡眠の質と量は、日々の学習効率や情報の記憶定着に直結します。質の良い睡眠は、脳をリフレッシュし、一日の疲れやストレスを解

生徒がどうしたら成績が上がるかにちゃんと向き合う【獣医専門予備校VET】

こんにちは。獣医専門予備校VETのながめです。 この前、私が担当している数学の授業中「三角形の5心」すなわち内心・外心・重心・垂心・傍心の名前と各性質が覚えられないと困っている生徒がいました。 彼は何度も暗記を試みましたが、5つがどれも似たり寄ったりに感じられて、うまく区別がつかなかったのです。 三角形の5心は、獣医学部の入試は非常に重要で、知らないとそもそもの問題が解けない問題がちらほら出題されるのです。 そこで違うアプローチを試みました。それは「丸暗記」ではなく、

お盆休みでの受験勉強で絶対忘れてはいけない8つのこと

こんにちは獣医専門予備校VETのながめです。 大学受験生の皆さん。夏休み特にお盆休みは長期の休暇ですが、この期間も効率的に勉強を進めないと志望校合格には近づかないですよね。 勉強やらなきゃ!と思いつつも親戚の集まりとか、地域のお祭りとか、時間が自由な夏休みならではの誘惑も多いですよね。そこで今回は、休み中の勉強における注意点を8つ紹介します。 ①明確な目標を設定する 長期の休みでは目標がないと方向性を失いがちです。目標を明確に設定し、それに向かって一歩一歩進むようにし

「残念受験生」の夏休みの過ごし方10選

こんにちは。獣医専門予備校VETのながめです。 もう直ぐ夏休みです。夏休み、どのように過ごしますか? それは遊びか、勉強か、それとも友達との思い出の時間か悩ましいところですよね。 しかし!!!受験生の皆さんにとって、この夏休みは特別なものです。勝負の時期とも言えるこの期間、何をするにもそれなりの覚悟が必要ですよね。 この夏がみなさんにとって「失敗したなあ〜」となって欲しくないので今回は!!!! 学習と生活の両面から「残念受験生の夏休みの過ごし方10選」をピックアップしま

獣医師になりたい受験生へ「早起きのすゝめ」

こんにちは。獣医専門予備校のながめです。 今回は「獣医学部を目指す受験生」と「早起き」について考えていきたいと思います。 朝、ふとんから出るのが大変だと感じること、皆さんにもあるのではないでしょうか。アラームのスヌーズボタンを何度も押してしまった経験、正直私にもあります。笑 特に受験生の皆さんは、夜遅くまで勉強して、朝が来るとすごく疲れていることでしょう。 でも、今日はその疲れを乗り越えて早起きすることのすばらしさ、そして「早起き」が皆さんの夢、獣医師になるための道しる

獣医学部合格に向けて新年度のクラスが始まりました!

こんにちは。獣医専門予備校VETの永目です。 今回はVETの生徒のみなさんに向けて新年度のメッセージがあります。 ======== 皆さん、こんにちは。 この1年間、大学受験を目指す皆さん、がんばりましょう。模擬試験がある5月までの期間はとても大事です。最初の試験でいい成績を取ることが、自信にもつながります。 ただ、勉強が続くと、つい気が抜けてしまいがちですよね。そんな時は、動物たちを思い浮かべてみましょう。獣医師は、動物たちを救うために日々勉強し、診療にあたっています