見出し画像

少し粘ってみることで、仕事の面白さが見えてくる - ヴェルジェ商品部 佐藤直

こんにちは!ヴェルジェデジタルマーケティングチームの遠藤です!
なぜヴェルジェで仕事を始めたのか、仕事のモチベーションは何なのかなど、ヴェルジェファミリーの素顔をお届けする連載をスタートします!

記念すべき第1回は、執行役員で商品部門担当の佐藤直さんです。

元々農業に興味はあまりなかったとも語る佐藤さん。しかし、今では執行役員としてヴェルジェを牽引し、ゆくゆくはヴェルジェで畑を持ち、自身も野菜を生産していきたいと語っています。
なぜ青果販売に夢中になっていったのか…。
佐藤さんにお話を伺いました!

インタビューに答える佐藤さん

ヴェルジェに戻った決め手は人とのつながりの深さ


ーー佐藤さんは学生時代からヴェルジェでアルバイトしていたとお伺いしています。ヴェルジェに入社した経緯をお伺いしたいです

大学一年生の時にアルバイトを探してるタイミングで、新規店舗のオープンに向けてバイトを募集しているっていうチラシがたまたま家のポストに入っていて面接に行きました。
他の仕事の面接も受けてたんですけど、新規店舗ってことで、みんなで足並み揃えてやっていけるんじゃないかっていう思いと面接を通してお会いする方が親しみやすかったのが入社を決めたきっかけですね。


ーー大学卒業後は一旦ヴェルジェではないところに就職もされたんですよね

学生時代にヴェルジェで4年間働いて、大学の卒業後は他の企業に就職し、2つぐらいの職を経験してからヴェルジェに戻ってきましたね。


ーー色んな職を経験された上で、なんでまたヴェルジェに戻ることになったんでしょうか

ヴェルジェの近くの別のスーパーで働いていたんですけど、石森さん(現在執行役員/営業部長)が僕がどこで働いてるかを僕の母親から聞いたみたいで、直接僕の働いているところに来てくれたんですよね。ここで働いているんだったらヴェルジェに戻ってきて社員ならないか?って。もちろん悩んだんだけど、改めて考え直した時に、アルバイトで働いていた時の社員の方々とのつながりの深さを思い出してヴェルジェに戻ることを決意しました。
必要としてくれる人、場所があるっていう事は幸せな事だから、必要としてくれる所に戻って頑張る事が1番だと思いました。


ーーでも、元々は農業にあまり興味がなかったんですよね?いつから興味が湧き始めたんでしょうか

社員になってからですかね。生産者さんの思いを直接知るようになってからだと思います。畑に行った時に農業って大変なことを痛感したんですよ。
毎日農家さんが大変な思いをして農業をされている一方で、自分たちは綺麗に並べられた野菜しか知らない。野菜が店内に並べられるまでには生産者さんの色んな思いが詰まっているんだっていうのを肌で感じた時に、もっとリスペクトを持ってお客さんに届けていかないといけないなって思いました
農家さんと関わるようになってからは、農家さんのことを日常でも考えるようにはしています。

みかんwith佐藤さん

お客様に喜んでもらえるお店になることだけを考える


ーーお話にあった通り、アルバイトから現在に至るまで色んな役職を経験されてきた中で、自分の殻を破れたなって感じた瞬間はあったりするんでしょうか

もちろん社員になった時は責任感が違うし、いろんな場面で大変だなと思ってきたけど、津田沼店がオープンしたタイミングですね。津田沼店の立ち上げを任せてもらったんですよね。
これまではヴェルジェの単独店舗だったんですけど、津田沼店は初めて他の店舗さんと協業するっていう形になり、未知の領域に足を踏み込んだ時が自分の一番の転機かなって思います。


ーー新しい挑戦だ...!それはどういった転機になるんでしょう

他のお店がどういう売り方をしているのかやどうやって数字を出しているのかを初めて見る機会になりました。それと同時に他のお店が当然の様に出来てる事がヴェルジェじゃできてなかったりして...。
店舗を大きくしていくためには何が必要なのかを勉強させてもらいました。
津田沼店の立ち上げ経験が、立場が変わっていった今でも僕の考え方の基盤となっています。


ーー立ち上げがいかに難しいかをヴェルジェの他の役員の方々からもお聞きしたことがあります。佐藤さんはどういう風に策を凝らして売上を立てていったんでしょうか

津田沼は、今でこそ一番の売上を上げる店舗なんですけど、オープンしてから最初の2、3年は上手くいってなかったんですよね。上手くいかない時っていうのは、色々と回り道をしたり難しいことを考えちゃっていました。
だけど、結局はお客さんにどうやったら喜んでもらえるかなので、難しい考えを捨ててお客様に喜んでもらえるお店になることだけを考えるようにしました。
それに津田沼店には、今の他店舗の店長やってる人材が集まっていたのでみんなのポテンシャルも高かったし、一緒に苦しい時期を乗り越えたこそその時のつながりの強さが今にも生きていますね。


ーーヴェルジェの今を支えているメンバーが津田沼店に集まっていたんですね。そのメンバーの共通点ってありますか

忍耐力ですかね。折れながらも挫けないで頑張ってきたからこそ、今があるかなって思います。


ーー忍耐力!ヴェルジェ歴が長い方々に佐藤さんのお話を伺った際、佐藤さんが信頼される理由として、まさに“忍耐力”というキーワードが出ていました。なぜ厳しい時にも踏ん張る力が生まれるんでしょうか

ヴェルジェで仕事を続けられている理由にもなるんですけど、人とのつながりが理由です。自分と同世代のメンバーは、自分と同じく学生の頃のバイト時代から苦楽を共にしてきたメンバーです。仕事終わりに飲んでたりしていると、本音が出てくるし。口論もしたけど、そこで絆が深まったなっていう記憶があります。
みんなが頑張っているからこそ、自分が折れる訳には行かないっていう意地もあるかもしれないですね。

愛媛・真穴みかんの農家さん訪問へ


ーーお話しを伺う中でコミュニケーションの重要性をひしひしと感じます。執行役員という立場からどういうコミュニケーションを取ろうとしていますか

今はZOOMやSNS上で簡潔してしまうコミュニケーションが当たり前になってきているけど、やっぱり直接会話をする時間を作ることですね。そこを怠るとダメだなって思いますね。
年々管理すべきことも細かくなってきていて統率を取るのが難しいし、正直コミュニケーションを取る時間が取りづらい時期もあるけど、直接話しをすることで信頼関係を深め、ミスを減らしていけるよう意識しています。


ーー会話の重要性は農家さんとの関係をつくっていくことにも通じることなんですかね

まさにそうです。ヴェルジェは「畑から あなたへ」っていうキャッチコピーのもとやっているけど、コミュニケーションがなかったら農家さんと信頼関係を築くこともお客さんに思いを伝えることもできない。
実際に農家さんとの良好な関係になるまでには約2年くらいかかる場合が多いです。コミュニケーションの量と共に深まっていくなって実感もしてますね。
それに農家さんとのコミュニケーションからは仕事を続けていくモチベーションももらっていますね。


ーー農家さんと最初に関係を築く時には何を意識しているんでしょう

win-winの関係を作ることが目標なので、農家さんが何を求めているかっていう本音をいかに引き出せるかってところを重要視しています。自分たちの気持ちを伝えすぎてもダメだし、相手の要望を聴きすぎてもいけない。農家さんに寄り添って考え尽くすことが大事だと思います。

長野県 上伊那郡 宮田村
りんごらんまんの会さんの團場へ収穫のお手伝い

お客さんの笑顔が仕事の言動力


ーー10代から働いている会社で働き続ける方はそうそうにいないと思います。ヴェルジェの変遷を見てきた中でずっと変わらないものってなんでしょうか

お客様をもてなす気持ちですね。それはアルバイト時代から店長、そして今の立場(執行役員)になってもずっと変わらないです。
最終的には野菜や果物を通してお客様に喜んでもらいたいっていう思いをみんなが共有できているんだと思います。


ーーこの仕事を続けていく中で嬉しかった瞬間もお客さんとの交流にあるんでしょうか

ヴェルジェは複数の店舗を持っているので店舗を変わることもあります。別の店舗へ異動する時に、お客さんの方から「今までありがとうございました」ってお礼を言ってくれた時は、やっててよかったなって思いましたね。


ーーやはりお客さんからの笑顔が一番の原動力になるんですね

みんなそうなんじゃないですかね。お客さんから笑顔で何かを言ってもらえる時は本当に嬉しい。農家さんの作ったものを売る仕事だから、お客さんからお言葉をいただければ農家さんにもその声を伝えることもできる。お客さんの声を農家さんにお伝えすると農家さんも喜んでくれるから、お客さんとコミュニケーションを取っていくことは大切な仕事です。
もちろん店長も労いの言葉をかけるけど、お客さんの一言には敵いませんよね。

佐藤さんをはじめヴェルジェファミリーで育てている果物

ーー今後挑戦していきたいことを教えてください

大きく分けて3つあります。
1つ目は、農家さんの思いを様々なツールを駆使して伝えていくことです。去年から商品部に移って、より一層農家さんとの距離が近くなったので、農家さんの思いに触れる機会も増えました。今は表現できるツールが本当に多くなってきているので、上手く活用しながらお客さんに農家さんの想いを伝えないといけないですね。
2つ目は、ヴェルジェのブランドの強化です。まだまだヴェルジェの会社名が知られていないなって思いますし、色んな施策を試しながらお客さんにヴェルジェだから買いにきたっていう人を増やしていきたいですね。
最後はできるか分からないですけど、生産部門の立ち上げです。ヴェルジェのスタッフがどこかの産地に畑を持って、育てた野菜を直にお店で売るっていう仕組みを整えていけたら理想ですね。生産部門だったら60歳を超えてもできるし、産地に行くと自分で作ってみたいなって感覚にもなるんですよね。そのためにもまだまだ知識が足りないなっていうのを実感しているので勉強中です。


ーー今後一緒に働く方へメッセージをお願いします

よくニュースでは若者の果物だったり、魚だったり「〇〇離れ」って言葉をよく目にするんですね。でもそれって実際に離れているわけではなくって、今は選択肢が多くなっているから分散しているだけだと思うんです。仕事もそれと一緒で選択肢が多いからこそ、自分が興味を持ったことに対して飽きるのも早くなってきてると思うんですね。僕が思うのは面白くないかも?って思ってももう少し粘ってみることで、仕事の面白さが見えてくることもある。
だから、日々一生懸命取り組む中でもう少し粘ったら知らない世界を見れるかも...って期待を持つことが自分の未来を変えたり、周りの人間にも影響を与えていくのかなって思います。
ヴェルジェに入社していただければ、もちろん私たちが全力でサポートして、楽しいって感じてもらえるようベストを尽くします。
楽しくなかったら続いてないですしね。


編集後記

佐藤さんの言葉にはご自身の原体験が強く反映されていました。
「諦めそうになったことをもう少し粘ってみる。」
興味関心を惹くコンテンツに溢れ返っている時代だからこそ、少し立ち止まる重要性が増してきているのかもしれません。
粘った先には佐藤さんのように、自分のやりたい未来が開ける瞬間がくるのだろうと感じました。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ヴェルジェは一緒に食の未来をつくっていくファミリーを募集しています!
少しでも気になった方、ヴェルジェファミリーと話してみたい方はお気軽にご連絡ください!

▼採用ページ

※採用ページに移動後、ページ下部のフォームよりご連絡ください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

(執筆・編集:遠藤 伶 / インタビュー:蒼島 成歩・遠藤 伶 /  写真・デザイン:蒼島 成歩・hinatä)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?