見出し画像

清掃部【CLUB Refuse】

TEAM-UGOU(チームうごう)が現在取り組んでいる活動を、一つずつ紹介して行こうかと。
今回は清掃部【CLUB Refuse】の紹介です。

清掃活動

街のゴミ拾いってした事ってありますかね?学生時代に町内会の活動とかで嫌々(笑)やった事ある人もいらっしゃるのでは?

そんな街を綺麗にする為の活動をTEAM-UGOUでは【CLUB Refuse】と名付け、不定期で実施しています。

活動開始時期は2022年7月から。主に葛西臨海公園で、1時間〜2時間程ゴミ拾いをしています。
Refuseは「ゴミ」とか「屑」って意味。捻りの無い名前ですが、響きと字面が良くて使いました。

発足経緯

「何で認知症に関わる団体がゴミ拾いを?」と思われる方もいらっしゃるかもしれませんね。

2020年2月に団体を結成から約2年間は、対面の活動が出来ずオンライン活動がメインだったTEAM-UGOU。徐々にコロナの流行が落ち着き、若年性認知症カフェや認知症に関する講演会など、対面での活動が出来るようになってきました。

しかし、認知症に関する活動には認知症に興味のある方や福祉や医療の専門職が多く集まるんですよね。興味無い地域の方は中々参加しません…そりゃそうか。

認知症に興味が無い人に、団体の活動を知ってもらうにはどうすれば良いのか。地域を造って行くには何が必要かを考える様になりまして。

そんな時、BLUE SANTAという活動を知りまして。海の日に青いサンタの格好でゴミ拾いしましょうってイベントで、全国各地で実施されています。

赤いサンタクロースは白い袋から子供たちにプレゼントを渡し、青いサンタクロースは海の日にごみを拾って子供たちに未来にきれいな海をプレゼントします。
今年も「海の日」に、みんなで海をキレイにしましょう!

Blue Ship 公式ホームページより抜粋

イベント性もあるし、ゴミ拾いという活動から団体の事を知ってもらえるかもと思いまして。

2022年にSmiRing Project主催・TEAM-UGOU協力の元、葛西臨海公園で開催しました。

ゴミ拾いは面白い?

で、やってみたらゴミ拾い面白いんですよね。
ペットボトルや煙草のポイ捨てが多いのですが、中には注射器やらヘルメット等の「なんでここにあるの?」なんてゴミもありまして。
ゴミが溢れてる街に暮らしてるんだなぁと感じました。

単純に綺麗になっていくのも楽しめますし、最後に皆で集めたゴミ袋の山を見て「すげぇ〜集まった!」ってワイワイするのも楽しかった。

世の中はSDGsブーム。ゴミ拾いなどの活動に興味ある人は地域の中に一定数いるでしょう。その人達にTEAM-UGOUを知ってもらうのも良いかなぁと。
そんな経緯でTEAM-UGOU内に清掃部【CLUB  Refuse】が出来たのです。

この清掃活動でTEAM-UGOUの事を知った方もいました。ゴミ拾いをメインに活動する団体だと思ったらしいです。
まぁ団体を知ってもらう経緯は色々あった方が良いですね。最初の目論みは見事達成しました。

正直に言えば、ちょっとゴミ拾いをしたくらいで街が綺麗になるわけが無いと思ってます。拾ったゴミ以上に、毎日生活の中で発生する(ポイ捨て含む)ゴミの方が多いでしょうし。

参加した人がそれぞれ、ゴミ拾いを通して何かを感じてくれれば良いかなぁと。日常の中での行動や意識に変化があれば良いなぁと。

そんな【CLUB Refuse】の活動紹介でした。活動予定は公式サイトやSNSで告知します。トングやゴミ袋は此方で用意しますので、興味ある方は気楽に参加してみてくだされ。

では、また逢いましょう。

この記事が参加している募集

#この経験に学べ

54,673件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?