見出し画像

あけましておめでとう!sense of wonderを大切に!はっと驚く感性

新しいカレンダー 「生涯、忘れることのないセンスオブワンダーを」


新年あけましておめでとうございます。

新しいカレンダーです。
友達が作ったものをプレゼントしてくれました。
からむし堂さん、ありがとうー。

生涯、忘れることのないセンスオブワンダーを。

センスオブワンダー。sense of wonder

「沈黙の春」の著者として知られるレイチェル・カーソンの言葉です。
自然や生き物の働き、生命の不思議さに目をみはり、はっとする感性。
というふうにでも訳しましょうか。

wonderとはwonderfulのワンダーですね。
すごいなー!わーお!と目をみはる感じですね。

自然ってすごいなー。
虫ってすごいなー。
海ってすごいなー。

「なんで波は繰り返し寄せては返すの?」

甥っ子のロジャーと海に行った時のエピソードから始まったエッセイだったような。
わたしもこの言葉をとても大切にしている。
農園で野菜つくってると、ワンダーだらけですもんね。

そして、そういう子供や素人にとってのワンダー(すごい)を、上手に操って食べ物という恵みを大地から取り出す農家って、すごいーってなるよね。
農家にとっては当たり前の、いろんなしきたり、農法、慣習、セオリーが、素人には、ワンダーの連続。
農産物という「物」ではなく、「物語」を売ろう。

わたしが一億農農ライフで言いたいことはそういうことです。

お正月らしいお花を飾ってみました。
しめ縄というか、稲わらのリースは前にどこかで買ったもの。
本当はこういうのは、毎年新しくした方がいいんだろうけどね。

今年もよろしくお願いしまーす♪


2023年はもうすこし、note、がんばろー^^


ベジアナ あゆ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?