マガジンのカバー画像

同じ穴のむじな

15
大学に入学し、アパートに下宿したが、「おんな」に翻弄される毎日。
運営しているクリエイター

#水商売

同じ穴のむじな(11)来訪の女②

同じ穴のむじな(11)来訪の女②

「今日はこれつけてくれる?」
明恵の手には避妊具の包みがあった。
やはり、危ない日なのかもしれなかった。
横山尚子が以前に、排卵日のころが危険日だと教えてくれたっけ。
「危ない日なん?」
「うん、たぶん。おとといあたりから体温が高いねん」
「体温でわかるんか?」
「そうよぉ。知らんの?男の子は知らんよねぇ。はい、こっちきて着けたげよ」
おれは、勃起を揺らしながら明恵のほうににじり寄る。
ピッと袋を

もっとみる
同じ穴のむじな(10)来訪の女①

同じ穴のむじな(10)来訪の女①

つぎの日曜の朝、時計を見ると十時前だった。
「よく、寝たなぁ。あぁ」
おれは万年床で伸びながら、大きくあくびをした。
備え付けの笠の歪んだサークラインが目に入る。
雨漏りだろうか、天井板にアフリカ大陸のような染みが広がっていた。
金属をこするような音を立てて京阪電車が窓の外を通り過ぎて行った。
カーテンが中途半端に開いていた。まだ梅雨が明けていないのでどんよりと曇っている。
もう三日ぐらいカーテン

もっとみる
同じ穴のむじな(8)明恵(あきえ)

同じ穴のむじな(8)明恵(あきえ)

実家から小包が届いた。
下着や夏物のパジャマ、「鶴の里」という棒状の和菓子が一棹(さお)入っていた。
双鶴庵という和菓子屋の銘菓である。

手紙には、皆元気にしているとあり、「お前はどうだ?不自由はないか?」とたどたどしい母親の字が連なっていた。
おれが、電話一つよこさないことを、なじってもいた。

ここ「玉藻荘」には電話がない。
よって、小銭を用意して最寄りの電話ボックスに行って、電話をかけるこ

もっとみる