見出し画像

読書日記_【おとのさま、スキーにいく】

絵本のある生活は楽しいですよ。
今日は【おとのさま、スキーにいく】を読んで。

子供の頃から『冬はスキーにいく!』が習慣。
○○大好き芸人ならぬ『【私をスキーに連れてって。】大好きトレーナー』な私。

この絵本は、お殿様とさんだゆうの小気味いい掛け合い。
子供にある【興味旺盛な心】を描かれた1冊。
『子供って結局そこが胆だよね』ってことを感じる1冊。

なんだあれ!?
楽しそう!やってみたい!行ってみたい!

『楽しいこと大好き!』

年齢関係なくみんなそうですよね。
『ワクワクする』は、何かを継続するのにとても大切。
私のスタジオでは、何かを企画するにも『ワクワク』が中心にあるようにしています。ワクワクしながらセッションを企画したり、ワクワクしながら指導していたら、メンバーさんも楽しいだろうし、スタッフもうれしい。
相手をワクワクさせたいと思いまなが、自身がワクワクしながら作った企画はうまくいく!

【楽しい】【ワクワクする】は、人を成長させると考えています。
そして、

『挑戦する意気込み』

これも大切。
『やってみよう!』という気持ち。
大人なら『こうなりたい!』という理想もその1つかと思います。
大人になって、『やってみたいけどどうしようかな』と悩まれる方はいませんか?やってみようと思った時は、やってたほうがいいと思います。
必要なのは、一歩踏み出す勇気だけですね。

【ワクワク×挑戦】が最強!

『今年こそダイエット!』と目標を掲げる大人も、漠然とした理想を描きつつ、それに向かって何らかを企てるという点では共通していると考えます。
私たちトレーナーは、その目標を【途中挫折せず叶える】をアシストする仕事。一歩踏み出す勇気がない方は、気軽に相談ください。

この冬、娘は大いに成長しています。
なんと、自らスキーの個人レッスンを受けたいと願い出たそうです。
『パパを驚かせたい』というワクワクと『滑れるようになりたい』という思いが、子供を上達へと引き上げました。
数時間のレッスンと自主練で、驚くほどの上達ぶり。
そして、毎週でもスキー行きたいと願い出るまでに。

図書館でこの絵本を借りてくるあたりは、その成長の表れです。

フィギュアスケート競技者のトレーニング指導をする際に、大切にしている事があります。
もしかしたら、今回レッスンしてくれたコーチも同じ思いを大切にされている方と想像しました。
この思いを大切にしようと再確認しました。

ゴールは、目の前のその先の先に。

#休日のすごし方

この記事が参加している募集

#子どもの成長記録

31,334件

#休日のすごし方

54,013件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?